水資源

水を考えるつどい

印刷用ページ

 毎年8月1日の「水の日」につきましては、昭和52年の閣議了解に基づき、「水の日」関連行事を実施してきたところです。
 平成26年に、水循環基本法が成立し、8月1日は、同法に基づく「水の日」であることから、「水の日」記念行事として「水を考えるつどい」を開催しています。

令和6年度「水の日」記念行事「水を考えるつどい」



【日時】令和6年8月1日(木)14:00~16:30
【場所】日経ホール(東京都千代田区大手町1丁目3-7日経ビル3階・4階)
【内容】
 ■ 主催者あいさつ
 ■ 第46回全日本中学生水の作文コンクール表彰式
 
■ 基調講演「空、地図、ダムから考える水と暮らし」 石原 良純 氏(俳優/気象予報士)
 ■ トークセッション「健全な水循環と流域治水のこれから」
   ファシリテーター:佐々木 恭子 氏 (株式会社フジテレビジョン編成制作局アナウンス室部長)
   登壇者:石原 良純 氏、
小池 俊雄 ((国研)土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター長/水の週間実行委員会会長)

「水を考えるつどい」開催報告

 令和6年8月1日(木)に東京都千代田区の日経ホールにおいて、「水の日」を記念する政府主催行事「第48回水を考えるつどい」を開催しました。
 式典では、はじめに、主催者である斉藤鉄夫水循環政策担当(国土交通)大臣、三宮隆東京都都市整備局理事及び小池俊雄水の週間実行委員会会長による挨拶の後、瑶子女王殿下よりおことばを賜りました。そして、「第46回全日本中学生水の作文コンクール」の表彰式が行われました。
 作文コンクールについては、応募総数は国内外7,516編にのぼりました。表彰式では、最優秀賞1名、優秀賞9名に賞状が授与され、最優秀賞を受賞した東京都新宿区立西早稲田中学校2年の秋永橘香さんによる受賞作文の朗読が行われ、表彰式の最後には「水の日」応援大使「シャワーズ」も登場し、全員で記念撮影を行いました。
 表彰式の後は、俳優・気象予報士の石原良純さんより「空、地図、ダムから考える水と暮らし」と題しまして、ご自身の経験談を盛り込みながらご講演いただきました。その後、ファシリテーターとして株式会社フジテレビジョンの佐々木恭子さんにご参加いただき、前段でご講演いただいた石原良純さんと水の週間実行委員会の小池俊雄会長とのトークセッション「健全な水循環と流域治水のこれから」が行われました。

 
    斉藤国土交通大臣挨拶       おことばを述べられる瑶子女王殿下

 
   水の作文コンクール記念写真       石原良純氏による基調講演


    トークセッションの様子

©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課
電話 :(03)5253-8111
直通 :(03)5253-8386

ページの先頭に戻る