砂防

土砂災害の危険度

 現在の降雨の状況、土砂災害警戒情報の発表状況、土砂災害の危険度は、下記よりお住まいの地域を選択肢し、ご確認ください。
 ※いずれも気象庁HPにリンクしています。

現在の降雨状況   ・土砂災害警戒情報の発表状況(気象警報の発表状況)   ・土砂災害の危険度(土砂キキクル)

都道府県が公開している土砂災害警戒情報等の防災情報

 都道府県がHP上で公開している土砂災害警戒情報等の防災情報へのリンク一覧をこちらのページに載せています。
 お住まいの地区のより詳細な状況をお知りになりたい場合は、お住まいの都道府県を選択いただき、あわせてご確認ください。

防災関連情報

避難情報
 各市町村の避難情報の発令状況はこちら。
(注:Lアラートの情報を基に、都道府県で発令中の最も高い警戒レベルに従い着色しています)


ハザードマップポータルサイト ~身のまわりの災害リスクを調べる~
 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップです。
 お住まいの地域のハザードマップを確認し、避難の際にご活用ください。

 掲載されている情報 
・重ねるハザードマップ :防災に役立つ災害リスク情報などを地図や写真に自由に重ねて表示することができます。
・わがまちハザードマップ:全国の市町村が作成したハザードマップを地図や災害種別から簡単に検索することができます。


○前兆現象について、避難の考え方

・土砂災害が発生する前は、前兆現象が発生する場合があるので、注意が必要です。


・土砂災害警戒区域の内から外への避難しましょう。自宅外に避難できない場合は、高層階への移動を(次善の策)。
 

・土砂災害から身を守るためには、守るべき3つのポイントがあります。


・土砂災害警戒区域等でない区域でも、土砂災害が発生する場合があります。
 
付近に「がけ地」や「小さな沢」などがあれば注意してください。


川の防災情報("気象"×"水害・土砂災害" 情報マルチモニタ)
 情報発信者がそれぞれ提供してきた気象情報、水害・土砂災害情報および災害発生情報等を一元的に集約し、まとめて確認できるようになっております。
 
 掲載されている情報 
 レーダ雨量(XRAIN)  気象警報・注意報、土砂災害警戒情報  河川カメラ
 川の水位情報  浸水の危険性が高まっている河川  洪水予報、水位到達情報
 ダム放流通知  洪水キキクル(危険度分布)  土砂キキクル(危険度分布)
 水害リスクライン  避難情報  

各地域の防災教育関連情報(国の直轄砂防関係 事務所、都道府県)

国の直轄砂防関係事務所や都道府県のHP、砂防関係部署、防災教育などのページへのリンク集です。

ページの先頭に戻る