下水道

【令和5年度】下水道分野の重要施策に関するオンデマンド配信について

近年、下水道事業を取り巻く状況は、気候変動の影響による災害の頻発・激甚化、施設の老朽化、さらに食料安全保障への対応など、課題が山積し、厳しさを増している状況です。
一方、下水道施設を管理する地方公共団体においては、人口減少による下水道使用料収入の減少や、下水道職員の減少による技術力の低下が懸念されています。

このような下水道分野における諸課題を解決するために、国では災害対策、ストックマネジメント、広域化・共同化、官民連携、下水汚泥資源の肥料利用など各種施策を推進しているところです。

今般、これらの重要施策の動向について解説することで、下水道事業に対する理解を一層深めていただくことを目的とし、下記の通り解説動画のオンデマンド配信を実施します。

定員上限の範囲内でどなたでも無償で視聴いただけますので、ぜひお申し込みください。

1.配信内容

下記テーマに関する60分程度の解説動画を配信します。
(なお、本動画は令和4年度に作成されており、現時点の情報と異なる可能性がございます。)
<配信テーマ>
[1] アセットマネジメント・DX    
[2] 広域化・共同化
[3]-1 流域治水・浸水対策・下水道関連法規
[3]-2 流域治水・浸水対策・ガイドライン類の改訂
[4] 官民連携
[5] 地震対策
[6] 脱炭素・資源利用
[7] BCP

また、令和6年2月頃までに、下記テーマに関する解説動画を追加配信予定です。追加配信分の動画は最新(令和5年度時点)の内容になります。
<配信テーマ(予定)>
[1] 官民連携
[2] 肥料利用
[3] ストマネ・DX
[4] 広域化・共同化
[5] 脱炭素
[6] BCP・地震対策
[7] 流域治水
[8] 水環境管理

2.配信期間

令和5年10月24日(火)から令和6年3月15日(金)

3.申込方法

本配信は専用サイトにて行います。
ご視聴を希望される場合は、事前の申し込みが必要です。
なお、参加申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
ご参加をご希望の場合、お申し込みは下記リンクのフォームからお願いいたします。
なお、上限に達し次第締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。

https://forms.office.com/r/mqTNnnPYe7

お申し込みいただいた方には、視聴用サイトのURL及び視聴に必要なユーザーID・パスワードをメールにて送信します。
セキュリティの関係により上記のフォームへ接続できない場合は、下記の「5.オンデマンド配信に関する問い合わせ先(委託先担当者)」へご連絡願います。

<申込期間>
令和5年10月23日(月)から令和6年3月15日(金)12:00まで
上限の5,000名に達し次第締め切りとさせていただきます。

4.その他

動画を視聴されましたら、配信ページ上のアンケートにお答えください。
録音、録画等につきましては、固くお断りいたします。

5.オンデマンド配信に関する問い合わせ先(委託先担当者)

日本下水道事業団研修センター
     研修企画課 岸本 
     TEL : 048-421-2692

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課末久、大森
電話 :TEL:03-5253-8111[内線:34132、34133]

ページの先頭に戻る