建設省道発第一八八号
昭和三九年五月一八日

建設省道路局長通達



道路工事に伴う道路の現況に関する資料の整備について

現今の道路交通情勢下において、道路管理者が道路の現況を常に適確に把握することは、適正なる道路管理を行なうため益々その必要の度を加えている。道路の現況の把握のためには、道路の区域の境界線の明確化等左記に掲げる事項の資料作成が必要であり、これら資料の整備状況は未だ満足すべき段階にあるとは言えないのは既に了知のとおりである。
従って、今後道路に関する工事の施行区間については、工事施行の際に当該年度内にこれら資料の整備を図り、もって道路の現況を把握し、適正なる道路管理に努められたい。なお、本件にかかる資料の整備については、国庫負担又は補助にかかる事業区間にあっては、当該年度の国庫負担又は補助事業、工事費の「測量及び試験費」から支出せられてさしつかえなく、また単独事業についてもこの趣旨により実施されたい。
追て貴管下道路管理者にもこの旨周知方御取り計らい願いたい。

道路につき、少なくとも次に掲げる事項を記載し、附近の地形及び方位を表示した縮尺一、〇〇〇分の一(市街地にあっては三〇〇分の一)以上の平面図
一 道路の区域の境界線及び境界杭の設置位置
二 市町村、大字及び字の名称及び境界線
三 車道の幅員が〇・五米以上変化する箇所ごとにおける当該箇所の車道の幅員
四 曲線半径(三〇米以上のものを除く)
五 縦断勾配(八%未満のものを除く)
六 路面の種類
七 トンネル、橋及び渡船施設並びにこれらの名称
八 道路元標その他主要な道路の附属物
九 道路の敷地の国有、地方公共団体有又は民有の別及び民有地の地番
一〇 道路と効用を兼ねる主要な他の工作物
一一 交差し、若しくは接続する道路又は重複する道路並びにこれらの主要なものの種類及び路線名
一二 交差する鉄道又は新設軌道及びこれらの名称
一三 軌道その他主要な占用物件
一四 調製の年月日

All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport