北海道開発局長・沖縄総合事務局長・各地方建設局長・各都道府県知事・各指定市長・日本道路公団総裁・首都高速道路公団理事長・阪神高速道路公団理事長・本州四国連絡橋公団総裁あて
![]() |
〔別添〕 道路標識設置基準
第1章 総則
1―1 基準の目的
1―2 適用の範囲
1―3 用語の定義
第2章 道路標識の設置体系
2―1 道路標識の機能
2―2 道路標識の設置体系
2―3 目標地の案内方法の選定
2―4 ローマ字併用表示
2―5 公安委員会が所管する標識との関係
第3章 道路標識の設置計画
3―1 設置の基本
3―1―1 設置場所の選定
3―1―2 設置方式及びその選定
3―1―3 標示板・文字の寸法等
3―1―4 標示板の取付角度
3―1―5 標示板の併設
3―1―6 反射材料等
3―2 一般道路の案内標識
3―2―1 経路案内
(1) 交差点の予告案内
(2) 交差点の案内
(3) 確認案内
(3―1) 方面及び距離
(3―2) 路線番号
(3―3) 道路の通称名
3―2―2 地点案内
(1) 行政境界の表示
(2) 著名地点の案内
(3) 現在地の表示
3―2―3 道路の附属施設の案内
(1) 待避所
(2) 非常電話及び非常駐車帯
(3) 駐車場
(4) 登坂車線
3―3 都市間高速道路の案内標識
3―3―1 経路案内
(1) 都市間高速道路の入口への案内
(2) インターチェンジ内における方面及び方向の案内
(3) 方面及び距離の確認
(4) 本線相互の分岐案内
(5) 出口案内
3―3―2 地点案内及び道路の付属施設の案内
(1) 行政境界の表示
(2) 著名地点の表示
(3) 料金徴収所の案内
(4) サービスエリアの案内
(5) 非常電話及び非常駐車帯の案内
(6) 登坂車線の案内
3―4 都市内高速道路の案内標識
3―4―1 経路案内
(1) 都市内高速道路の入口への案内
(2) 方面及び距離の案内
(3) 本線相互の分岐案内
(4) 出口案内
3―4―2 地点案内及び道路の付属施設の案内
(1) 行政境界の表示
(2) 著名地点の表示
(3) 料金徴収所の表示
(4) 非常電話及び非常駐車帯の案内
3―5 警戒標識
3―5―1 道路形状の予告
(1) 交差点の予告
(2) 道路の平面形状の予告
(3) 道路の縦断形状の予告
(4) 交通流の変化の予告
3―5―2 路面又は沿道状況の予告
(1) 施設の予告
(2) 路面状況の予告
(3) 沿道の危険の予告
3―5―3 気象状況、動物の飛び出し、その他の注意の予告
(1) 横風の予告
(2) 動物の飛び出しの予告
(3) その他の危険の予告
3―6 規制標識
3―6―1 規制標識設置の基本
3―6―2 道路工事等に伴う規制標識
3―6―3 道路構造に係る通行の制限等
(1) 危険物積載車両通行止め
(2) 道路構造に係る車両の重量又は高さの制限
(3) 最大幅の明示
(4) 専用道路の指定に基づく出入制限の対象の明示
3―7 指示標識
第4章 道路標識の設計、施工
4―1 材料
(1) 標示板の基板及び支柱
(2) 反射材料
(3) 照明装置
4―2 構造
(1) 標示板の基板
(2) 標識の支柱
4―3 基礎及び施工
第5章 道路標識の維持管理
5―1 概説
5―2 点検及び補修
5―3 道路標識調書
|
![]() |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport |