首都圏近郊緑地保全区域の指定


昭和四十二年二月十六日
首都圏整備委員会告示第一号
変更
昭和四六年四月三〇日首都圏整備委員会告示第五号
改正
平成一二年三月三〇日総理府告示第一六号
平成一二年一二月二八日総理府告示第七八号(国土庁設置法(昭和四十九年法律第九十八号)附則第五十三条参照)


首都圏近郊緑地保全法(昭和四十一年法律第百一号)第三条第一項の規定により、次の区域を近郊緑地保全区域に指定する。ただし、その効力は、昭和四十二年三月一日から生ずるものとする。その区域を表示する図面は、国土交通省に備え置いて、一般の縦覧に供する。
名称 区域 面積
武山近郊緑地保全区域 横須賀市大字武、須軽谷、津久井及び長沢の各一部 約三二七ヘクタール
衣笠・大楠山近郊緑地保全区域 横須賀市大字小矢部町、衣笠町、平作町、阿部倉町、長坂、芦名及び秋谷の各一部神奈川県三浦郡葉山町大字下山口、上山口及び木古庭の各一部 約九五八ヘクタール
逗子・葉山近郊緑地保全区域 逗子市大字桜山の全域並びに桜山五丁目、桜山六丁目、桜山七丁目、桜山八丁目、桜山九丁目、沼間一丁目、沼間三丁目及び沼間五丁目の各一部神奈川県三浦郡葉山町大字堀内、長柄、一色、上山口及び木古庭の各一部 約一〇八七ヘクタール
相模原近郊緑地保全区域 相模原市下溝、上溝、麻溝台、磯部、下九沢、当麻、田名、大島、大沼及び鵜野森の各一部 約六四四ヘクタール
多摩丘陵北部近郊緑地保全区域 八王子市長沼町、下柚木及び堀之内の各一部日野市南平及び程久保の各一部 約二六四ヘクタール
滝山近郊緑地保全区域 八王子市戸吹町、宮下町、加住町一丁目、丹木町二丁目、丹木町三丁目、滝山町二丁目及び高月町の各一部 約四八八ヘクタール
狭山近郊緑地保全区域 東村山市多摩湖町二丁目、多摩湖町三丁目及び廻田町三丁目の各一部東京都北多摩郡大和町大字芋窪、蔵敷、奈良橋、狭山及び清水の各一部東京都北多摩郡村山町大字中藤、三ツ木及び岸の各一部東京都西多摩郡瑞穂町大字高根、石畑、殿ケ谷及び箱根ケ崎の各一部所沢市大字勝楽寺の全域並びに大字上山口、山口及び荒幡の各一部入間市宮寺の一部 約一六〇七ヘクタール
荒川近郊緑地保全区域 上尾市大字領家、畔吉、平方及び西貝?怩フ各一部(地先荒川水面を含む。以下この項において同じ。)大宮市大字飯田新田、?恂{、島根、二ツ宮、三条町、中野林、飯田、植田谷本村新田、土屋、西遊馬、西新井、指扇領別所、中釘、高木、内野本郷、清河町、指扇、指扇領辻、峯岸及び宝来の各一部浦和市大字堤外の全域並びに大字在家、宿、?恂{、白鍬、五関、神田、下大久保、上大久保、大久保領家、栄和、西堀、中島、道場、町谷、南元宿、新開、関及び田島の各一部戸田市大字重瀬及び曲本の全域並びに大字内谷、美女木及び下笹目の各一部川越市大字上老袋、中老袋、東本宿、下老袋、古谷上、古谷本郷上組及び古谷本郷下組の各一部埼玉県北足立郡桶川町大字川田谷の一部埼玉県北足立郡大和町大字新倉及び下新倉の各一部埼玉県北足立郡朝霞町大字上内間木及び下内間木の各一部埼玉県北足立郡足立町大字宗岡の一部埼玉県入間郡富士見町大字南畑新田の一部埼玉県比企郡川島村大字山ケ谷戸、三保谷宿、出丸下郷、上大屋敷、下大屋敷、出丸本及び出丸中郷の各一部 約三三〇四ヘクタール
安行近郊緑地保全区域 川口市大字赤芝新田の全域並びに大字木曾呂、道合、在家、根岸、神戸、西新井宿、新井宿、赤山、安行、安行領家、石神及び西立野の各一部 約五八〇ヘクタール
東千葉近郊緑地保全区域 千葉市五十土町、川井町、高根町、大広町、佐和町、平山町、高田町、辺田町及び野呂町の各一部 約七三四ヘクタール
変更文 
(昭和四六年四月三〇日首都圏整備委員会告示第五号) 抄
効力は、昭和四十六年五月十三日から生ずるものとする。なお、昭和四十二年三月二日首都圏整備委員会告示第二号をもつて公表した近郊緑地保全計画のうち相模原近郊緑地保全区域に係る部分は、変更後の区域について適用するものとする。

改正文 
(平成一二年三月三〇日総理府告示第一六号) 抄
平成十二年四月一日から施行する。

改正文 
(平成一二年一二月二八日総理府告示第七八号) 抄
平成十三年一月六日から施行する。


All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport