

都市計画法施行規則第十九条第一号イからヘまでに掲げる者と同等以上の知識及び経験を有する者
昭和四十五年一月十二日
|
建設省告示第三十八号
|
改正 |
平成一二年一二月二八日建設省告示第二五三七号 |
都市計画法施行規則(昭和四十四年建設省令第四十九号)第十九条第一号トの規定により、同号イからヘまでに掲げる者と同等以上の知識及び経験を有する者を次のとおり定める。 |
一学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学(短期大学を除く。)の大学院若しくは専攻科又は旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学の大学院若しくは研究科に一年以上在学して土木、建築、都市計画又は造園に関する事項を専攻した後、宅地開発に関する技術に関して一年以上の実務の経験を有する者
二宅地開発に関する技術に関する七年以上の実務の経験を含む土木、建築、都市計画又は造園に関する十年以上の実務の経験を有する者で、国土交通大臣の認定する講習(宅地造成等規制法施行令第十八条第一号から第四号までに掲げる者と同等以上の知識及び経験を有する者を定める件(昭和三十七年建設省告示第千五号)第四号の国土交通大臣の認定を受けて昭和四十四年以前に行なわれた講習を含む。)を修了したもの
三前各号に掲げる者のほか、国土交通大臣が都市計画法施行規則第十九条第一号イからヘまでに掲げる者と同等以上の知識及び経験を有すると認める者
改正文
|
(平成一二年一二月二八日建設省告示第二五三七号) 抄 |
平成十三年一月六日から施行する。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport
|