お知らせ

□ 小笠原諸島から植物などを持ち出される皆様へ
 小笠原諸島には、サツマイモなどの農作物に大きな被害を与える害虫が発生しています。これらの害虫のまん延を防ぐため、小笠原諸島から対象害虫、その寄主となる植物を持ち出すことは法律によって規制されています。この法律に違反すると、植物を処分されたり、罰せられることがありますので、ご注意ください。
 また、観葉植物などの根付き植物を持ち出される場合は、アフリカマイマイが付着していないか確認を受けてください。
<小笠原諸島から持ち出せないもの>
害虫 植物
 アフリカマイマイ
 アリモドキゾウムシ
 イモゾウムシ
 サツマイモ、ヨウサイ(エンサイ)、アサガオ
 グンバイヒルガオ等の生茎葉及び生塊根等の地下部
<根付き植物の確認場所>
場所 対象物 時間
父島 小笠原総合事務所
案内図
ゆうパック
宅急便
手荷物
携帯品等
平日
午前8時〜12時

   午後1時30分〜5時15分
二見港船客待合所 手荷物
携帯品等
定期船出港1時間半前〜
母島 東京島しょ農業協同組合
小笠原母島支店
ゆうパック
宅急便
   
問い合わせ先  小笠原総合事務所 業務課 04998−2−2102 植物防疫担当まで
母島巡回労働相談について
 小笠原総合事務所では、労働条件、求人求職など労働に関する相談を、月1回程度定期的に母島において開催しています。
 開催日等については、当所へお問い合わせください。尚、都合の悪い方は、電話による相談もできます。
問い合わせ先  小笠原総合事務所 業務課 04998−2−2102 労働担当まで


□ 国有林への立入りについて(入林許可) □

 小笠原諸島の国有林野は、貴重な森林生態系を保護するため多くの地域を保護林に設定し、指定されたルートを除いては、公共事業や保護林の管理に有用な学術調査などの目的に限り立入りを許可しています。
 許可には、申請書等を立入希望日の2週間前までに国有林課(父島)へ郵送いただく必要があります。

また、国有林野には保安林や国立公園に指定されている場所があり、草木の採取等が伴う場合は別途許可が必要な場合もありますので、期間に余裕を持ってご連絡をお願いします。

なお、入林後に提出いただく「活動報告」についても、以下のメールアドレスあてお送りください。

問い合わせ先  小笠原総合事務所 国有林課 04998−2−2103
電子メール : ks_ogasawara_postmastermaff.go.jpまで