MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2010/5/11 第395号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine
◇目 次◇
1新着情報
・本日の報道発表
2地域情報スクエア
・歴史と自然に包まれた島へ(長崎県五島市(ごとうし))
◆新着情報[5月11日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○造船統計速報(平成22年3月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000102.html
○平成22年度 国土政策関係研究支援事業の公募のお知らせ
-若手研究者の皆様から国土計画・国土政策等に関する調査・研究課題を
公募いたします-
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudo08_hh_000017.html
○第14回国土審議会土地政策分科会の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/land02_hh_000048.html
○平成22年度「景観の日」の実施について
http://www.mlit.go.jp/report/press/city10_hh_000050.html
○「第3回“木の家づくり”から林業再生を考える委員会」の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000155.html
○少数台数の改善対策届出の公表について(平成22年4月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000577.html
○少数台数のリコール届出の公表について(平成22年4月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000576.html
○リコールの届出について(コマツ FD30H 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000575.html
○平成23年「海フェスタ」の開催地決定!
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000024.html
○「第3回日中韓物流大臣会合」の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000048.html
○「第8回日ASEAN次官級交通政策会合」の開催について(お知らせ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo06_hh_000032.html
※観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料は、以下の
URLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index22.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h22/index.html
◆地域情報スクエア
○歴史と自然に包まれた島へ(長崎県五島市(ごとうし))
五島列島は、九州の最西端、長崎港から西に100kmに位置し、西南から
北東に80km(男女群島まで含めると150km)にわたって、大小あわせて129
もの島々からなります。自然海浜や海蝕崖(かいしょくがい)、火山景観
など複雑で変化に富んだ地形からなる景観は大変美しく、ほぼ全域が「西
海国立公園」に指定されています。
「五島市」は五島列島の南西部に位置し、11の有人島(福江島、奈留島、
久賀島、椛島、黄島、赤島、蕨小島、黒島、島山島、嵯峨島及び前島)と
52の無人島で構成されます。
五島の歴史は古く、奈良・平安時代には遣唐使船の寄港地、中世以降は
海外貿易など、大陸との交流の拠点として栄えました。また、弾圧を逃れ
るためキリスト教徒が移住した地域でもあり、カトリック教会や神社仏閣、
城跡や武家屋敷など数多くの歴史遺産が残っています。なお、「長崎の教
会群とキリスト教関連遺産」として世界遺産登録を目指す取組みが進めら
れています。
五島の観光名所は、これら遺産巡りのほか、福江島の「大瀬崎断崖」や
嵯峨島の火山海蝕崖「鐙瀬(あぶんせ)熔岩海岸」といった壮大な景色や、
日本一の美しさを誇る天然の白砂「高浜海水浴場」などが人気です。
<イベント>
5月16日(日)、17日(月)の両日「福江港」に、1300年前に
五島を最後の寄港地として唐に出航した「遣唐使船」を再現した現代の
「遣唐使船」が寄港。一般公開や船内見学が予定されています。
6月13日(日)には、10回目の記念大会として福江島で「2010アイア
ンマンジャパントライアスロン 五島長崎大会」が開催されます。世界各国
より1000人以上の選手が参加を予定しています。
7月17日(土)~8月1日(日)に、第8回「海フェスタながさき
~海の祭典2010長崎・五島列島~」が長崎市、五島市、新上五島町で開催
されます。「海フェスタ」は、海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願
い、海に親しむ環境づくりを進めるもので、「海の日」の意義を再認識し
ながら、全国の主要港湾都市においても開催されています。
■五島市ホームページ: http://www.city.goto.nagasaki.jp/pc/d_index.php
(参考:海フェスタながさきホームページ
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/umifesta2010/index.html )