MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2010/8/26 第471号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine
◇目 次◇
1新着情報
・本日の報道発表
・副大臣会見要旨(8月23日)
・人事異動(8月26日)
2お知らせ
・電子渡航認証システム「ESTA」(エスタ)申請が有料化されます
~平成22年9月8日より米国渡航者を対象~
・東京国際空港(羽田空港)の新滑走路供用に伴う運用変更に関するお知らせ
・気候講演会の開催(気象庁)
◆新着情報[8月26日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○社会資本整備審議会住宅宅地分科会(第27回)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000042.html
○「第3回日中ハイレベル経済対話」への三日月国土交通副大臣の出席
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo06_hh_000036.html
【馬淵副大臣会見要旨(平成22年8月23日)】
http://www.mlit.go.jp/report/interview/mabutihukudaijin100823.html
【国土交通省人事異動(平成22年8月26日)】
http://www.mlit.go.jp/about/h22jinji.html
※観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料は、以下の
URLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index22.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h22/index.html
◆お知らせ
○電子渡航認証システム「ESTA」(エスタ)申請が有料化されます
~平成22年9月8日より米国渡航者を対象~
米国政府は、2010年9月8日(米国東部夏時間午前0時)から、エスタ申請時に、
一人あたり14米ドルを課すと発表しました。料金はエスタを申請あるいは更新
する際に発生し、支払いはクレジットカード又はデビットカードでのみ可能で
す。現在使用可能なクレジットカードは、Master、VISA、アメリカンエキスプ
レス、ディスカバーです。
エスタは、一度認証されると2年間(2年以内にパスポートの期限が切れる
場合は、パスポートの有効期限日まで)有効となり、その期間内は査証免除の
対象となる渡航であれば、何度でも米国への渡航が可能です。申請は、専用の
ウェブサイト( https://esta.cbp.dhs.gov/ )より行います。
■詳細はこちらをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/kokusai/kokusai_fr1_000002.html
○東京国際空港(羽田空港)の新滑走路供用に伴う運用変更に関するお知らせ
羽田空港では、新滑走路の増設や国際線地区の整備を進めており、平成22年
10月21日に供用を迎えます。新滑走路供用に伴う「飛行経路」が決定したこと
から、運用に関するお知らせページを開設致しました。
■ http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr8_000003.html
○気候講演会の開催
気象庁宮崎地方気象台では、地球環境問題に関する最新の科学的知見やその
対策などについての知識を深めていただくため、10月15日に「気候講演会」
を宮崎県で開催いたします。
温暖化に伴う日本および九州の詳細な気候変化予測や、農業への影響等専門
的なお話から、「身近にできる温暖化対策」等の講演を予定しています(事前
申込みは不要、入場無料)。ご来場を心よりお待ちしています。