MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2010/11/9 第520号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine
◇目 次◇
1新着情報
・大臣発言(会見速報版)
・本日の報道発表
・人事異動(11月9日)
2地域情報スクエア
「南伊豆の秘境」 ~タライ岬で秋のお花見~(静岡県)
3お知らせ
・地図と測量のおもしろ塾「地図を片手にウォーキング」(国土地理院)
◆新着情報[11月9日発表分]
【大臣発言(会見速報版)】
「中国漁船衝突事件の映像がインターネットに流出した件」「WTTC
グローバルサミットの2012年日本開催の決定」について
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001241.html
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○(株)内外テクノスが販売した防火設備の大臣認定仕様との不適合について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000200.html
○一般貨物自動車運送事業者の事業経営許可取消し処分について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000028.html
○リコールの届出について(小松 FB09H 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000712.html
【国土交通省人事異動(平成22年11月9日)】
http://www.mlit.go.jp/about/h22jinji.html
※観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料は、以下の
URLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index22.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h22/index.html
◆地域情報スクエア
○南伊豆の秘境 ~タライ岬で秋のお花見~ (静岡県)
南伊豆町・弓ヶ浜から逢ヶ浜、タライ岬を経て下田市・田牛(とうじ)を結
ぶ「タライ岬遊歩道」。眺望のいい海岸線や、奇岩の連続する海岸沿いの原生
林を抜けて行く3.7kmの遊歩道です。
白砂の浜を後に続く道は、とんがった奇妙な「エビ岩」、群雀の鳴くような
音をたてる「雀岩」などの海食崖や奇岩が続くかと思うと、木々のトンネルを
くぐり、ウバメガシの林を抜け、タライ岬へと導きます。
タライ岬からの眺めは果てしなく、足もとに広がる青い海、岩に打ち寄せる
白い波、右後方に弓ヶ浜から南伊豆の海岸線、その先には蓑掛岩(みのかけい
わ)と石廊崎、正面には灯台をのせた神子元島(みこもとじま)、はるか沖に
は伊豆七島が一望でき、ゆるやかなカーブを描く水平線が、地球の丸さを実感
させてくれます。
そしてこの時期、開花して見頃を迎えるイソギクの花。房総半島や伊豆半島
に自生し、強風の吹き荒れる海岸の断崖に花を咲かせるという、その小振りな
可愛らしい姿からは想像できないたくましさで私たちの目を楽しませてくれま
す。
雄大な景色とエメラルドグリーンの海岸美と季節の花と、自然の織りなす南
伊豆の秘境と呼ぶにふさわしい遊歩道。例年11月下旬までイソギクの花が見
られるそうです。お天気の良い日に期間限定の「秋のお花見」においで下さい。
■南伊豆町ホームページ: http://www.town.minamiizu.shizuoka.jp/index.php
◆お知らせ
○地図と測量のおもしろ塾「地図を片手にウォーキング」(国土地理院)
国土地理院では、地図や測量について見て、聞いて、様々な体験を通じて、
興味を持っていただけるよう、主に小学生を対象とした「地図と測量のおもし
ろ塾」(年4回)を様々な企画で実施しています。
今回は11月21日に、地図を片手に、国土地理院の周囲4kmのコースを
探検する「地図を片手にウォーキング」を開催します。
詳細はホームページでお知らせしています。
■国土地理院ホームページ「地図と測量の科学館」
http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/index.html