MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2011/1/5 第555号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine
◇目 次◇
1新着情報
・大臣発言(会見速報版)
・本日の報道発表
・副大臣会見要旨(12月27日)
・人事異動(1月5日)
2現場レポート
「にゃんこ駅長と地域が支える鉄道」
アイデアいっぱいの和歌山電鐵貴志川線~
3お知らせ
・「海へのチャレンジフェア」を静岡で開催(1月15日)
・メンテナンスに伴うホームページ閲覧不可時間のお知らせ
◆新着情報[1月5日発表分]
【大臣発言(会見速報版)】
「七つの施策(社会資本整備重点計画の見直し、交通基本法案、海上警察権
のあり方、建設産業戦略会議、不動産投資市場戦略会議、八ッ場ダムの検証
等、高速道路の原則無料化)の今後の方向性、沖縄訪問」について
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001316.html
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会第
14回合同会議の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000046.html
○第3回「建設産業戦略会議」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo13_hh_000096.html
【池口副大臣会見要旨(平成22年12月27日)】
http://www.mlit.go.jp/report/interview/ikeguchihukudaijin101227.html
【国土交通省人事異動(平成23年1月5日)】
http://www.mlit.go.jp/about/h22jinji.html
※観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料は、以下の
URLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index22.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h22/index.html
◆現場レポート
○にゃんこ駅長と地域が支える鉄道
~アイデアいっぱいの和歌山電鐵貴志川線~ (近畿運輸局)
近年にない暑さが続いた昨年の夏、和歌山電鐵貴志川線貴志駅の新駅舎が完
成、オープンしました。三毛猫「たま」が駅長を務めることから「たまミュー
ジアム貴志駅」と名付けられた新駅舎は、檜皮葺きの屋根にネコ耳型の銅板に
飾りを付け、目と口をステンドグラスの窓で表現した全体としてネコの顔をイ
メージしたもので、駅舎内にも猫のモチーフが随所にちりばめられています。
和歌山電鐵は、利用者数の減少に伴い平成16年9月に南海電鉄が貴志川線の
事業廃止届を提出したことを受け、公募により後継事業者として選ばれた岡山
電気軌道の100%子会社として設立され、平成18年4月に運行を開始しました。
岡山電気軌道が貴志川線の再建を引き受けた理由は、市民運動が上滑りでな
く本物であること、行政の協力体制がしっかりしていたこと、地域が人口増加
地帯であったことを挙げています。
イベントの開催や清掃美化、ベンチの寄贈といった市民団体の熱心な協力、
土地の無償貸与、運営費補助等和歌山県・和歌山市・紀の川市の支援、
「たま」の駅長への抜擢、いちご電車・おもちゃ電車・たま電車という魅力あ
る電車の相次ぐ投入など、和歌山電鐵のアイデアや経営努力によって、再建か
ら4年で、利用者数は約13%増加(192万人→217万人)、営業損益は大幅に改
善(▲4.1億円→▲1億円)しました。
近畿運輸局においても、和歌山電鐵、地元自治体、市民団体等で構成された
協議会に参画し、貴志駅駅舎整備、変電所整備工事、駐輪場整備等に対する補
助により、和歌山電鐵の再生・活性化を支援しています。今後とも、利用者や
現場のニーズを汲み取りながら、地域公共交通の確保や維持、改善を支援して
参ります。
■近畿運輸局ホームページ: http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/
◆お知らせ
○「海へのチャレンジフェア」を静岡で開催します
1月15日(土)に「2011海へのチャレンジフェアin静岡」を静岡県コンベ
ンションアーツセンターで開催します。
海へのチャレンジフェアとは、船員を志す方と船員を求める海運事業者を一
同に集め、企業説明や就職面接などを行うものです。船員への就労を目指して
いる方、船乗りの世界にチャレンジしたい方にとっては、就職活動の絶好の
チャンスです。
また、船員の仕事に全く知識や経験のない方でもご理解頂けるよう、仕事の
内容などがわかる船員就職セミナーやビデオの上映なども行っています。
多くの方のご来場をお待ちしています。
■海事局海事人材・船員雇用:『海へのチャレンジフェア』
http://www.mlit.go.jp/maritime/mhr/index1.html
(報道発表: http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000072.html)
○メンテナンスに伴うホームページ閲覧不可時間のお知らせ
メンテナンスの実施に伴い、作業期間中はサイトが閲覧できなくなります。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいま
すようお願い申し上げます。
【日程】平成23年1月10日(月)0:00~2:00 の間
<対象システム>
国土交通省ホームページ、観光庁ホームページ
運輸安全委員会ホームページ、ホットラインステーション
国土交通省公益通報受付窓口、国土交通省白書等データベースシステム
告示通達データベースシステム、ネガティブ情報等検索サイト
各地方運輸局ホームページ