国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成23年1月13日

MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
                          2011/1/13  第560号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
                      
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine

◇目 次◇
 1新着情報
  ・本日の報道発表
  ・大臣会見要旨(1月7日)
 2国土交通セミナー
  「手づくり郷土(ふるさと)賞」を選定
 3お知らせ
  ・「KAN-FULL BLOG」 ~官邸からの情報発信~


◆新着情報[1月13日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○今後の汚水処理のあり方に関する検討会有識者等委員会(第2回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/city13_hh_000118.html

○「第1回 本四高速の料金等に関する調整会議」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000145.html

○社会資本整備審議会住宅宅地分科会(第33回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000050.html

○バス事業のあり方検討会(第2回、第3回)の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000084.html

○リコールの届出(三菱 ふそうファイター)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000761.html

○直轄工事における総合評価方式の実施状況(平成21年度年次報告)の公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000119.html

【馬淵大臣会見要旨(平成23年1月7日)】
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin110107.html

※観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料は、以下の
 URLからご覧いただけます。
 観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index22.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h22/index.html


◆国土交通セミナー
○「手づくり郷土(ふるさと)賞」を選定

 「手づくり郷土賞」は、地域固有の自然や歴史、伝統、文化や地場産業等の
貴重な資源を積極的に利活用して、社会資本と関わりをもつ地域づくりの優れ
た取組を表彰し、好事例として広く全国に紹介することで、個性的で魅力ある
地域づくりに向けた取組が進むことを目的として昭和61年度に創設されまし
た。

 選定対象には、『一般部門』と、過去に「手づくり郷土賞」を受賞された取
組で、地域への定着状況や継続・発展状況等に着目した『大賞部門』があり、
第25回目を迎えた平成22年度は、一般部門22選、大賞部門3選が選ばれまし
た。

【手づくり郷土賞(一般部門)選定結果(22選)】
・支えあいの地域づくり~パークゴルフをとおして~(北海道・北広島市)
・咸臨丸の眠るサラキ岬の交流観光拠点づくり(北海道・木古内町)
・将監沼の自然とふれあいを育む~地域挙げて将監沼の風景を取り戻す~
                          (宮城県・仙台市)
・大戸源流で森づくり(都民協働で公園予定地を活性化)(東京都・町田市)
・馬入・光と風の花づつみ(神奈川県・平塚市)
・北国街道柳町 街並みを生かしたまちづくり(長野県・上田市)
・大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ(新潟県・十日町市)
・越後高田町家三昧(高田の町家を活かしたまちづくり)(新潟県・上越市)
・宿根木観光ボランティア部(地元の良さを中学生が伝える活動)
                          (新潟県・佐渡市)
・空芯菜の水耕栽培を利用した地域活性化に向けた取組(岐阜県・恵那市)
・歴史ある門前町谷汲の再生を目指して(岐阜県・揖斐川町)
・住民みんなでつくった公園「つるしろふれんどぱーく」(愛知県・西尾市)
・伊勢河崎のまちづくり 町並みと川を生かしたまちづくり (三重県・伊勢市)
・大手川河川改修事業に伴う魅力的な市街地の再生 (京都府・宮津市)
・歴史的古民家の再生及び地域活動拠点としての利活用 (大阪府・吹田市)
・桜の龍田古道の復活 (大阪府・柏原市)
・高取土佐街道 町家の雛めぐり (奈良県・高取町)
・宍道湖夕日スポット (島根県・松江市)
・道から始める『新しい公共』のまちづくり (愛媛県・新居浜市)
・40年ぶりに復活した縫ノ池湧水の保全と地域づくり (佐賀県・白石町)
・ホタルの里づくり (ホタルの里できらめく☆城河原☆) (熊本県・天草市)
・備瀬のフクギ並木 (沖縄県・本部町)

【手づくり郷土賞(大賞部門)選定結果(3選)】
・犬山城下町地区のまちづくり (愛知県・犬山市)
・南港生きもの育て隊 アオサ取り (大阪府・大阪市)
・鹿野祭りの似合う街づくり (鳥取県・鳥取市)

※各地域の取組み等、詳しくはホームページに掲載しております。
 ■(報道発表): http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000024.html


◆お知らせ
○「KAN-FULL BLOG」 ~官邸からの情報発信~
 内閣が進める重要政策の取組状況等を国民に分かりやすく伝えることを目的
に、官邸の情報発信の一環として、政策の解説や総理大臣直筆のコーナーなど、
写真や動画を活用した「KAN-FULL BLOG(カンフルブログ)」が
開設されましたので、是非ご覧ください。

 ■KAN-FULL BLOG: http://kanfullblog.kantei.go.jp/
 ■読者登録(更新通知メール配信登録):
   http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/blog/kan/index.html

<掲載項目>
○先を見すえて/総理大臣直筆のページ
 中長期的な政策テーマについて、思うところを総理自身が一人称で随時執筆。
 最も一般的な「ブログ」風のコーナーです。
○KAN-FULL TV
 多忙な公務の隙間を見つけては、カメラに向かって総理が構えずに語ります。
○一歩一歩
 派手なニュースにはなりにくくても、着実に進む菅政権の諸政策。わかりや
 すくお伝えします。
○官邸雑記帳
 間近だから見える、総理周辺のあれこれ。官邸スタッフ等が気軽につづります。

ページの先頭に戻る