国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成23年11月15日

MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
                          2011/11/15 第767号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
                      
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine

◇目 次◇
 1新着情報
  ・本日の報道発表
  ・人事異動(11月15日)
 2東日本大震災における対応状況等
 3地域情報スクエア
  ・「コグウェイ四国」サイクリングプロジェクト(四国運輸局)
 4お知らせ
  ・おみやげコンテストの開催(観光庁)


◆新着情報[11月15日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○「持続可能で活力ある国土・地域づくり」の推進
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo08_hh_000058.html

○下水道における放射性物質対策に関する検討会(第5回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000146.html

○社会資本整備審議会 道路分科会第7回事業評価部会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000224.html

○長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画の
認定状況(平成23年10月末時点・暫定)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000301.html

○「港湾法及び特定外貿埠頭の管理運営に関する法律の一部を改正する法律の
一部の施行期日を定める政令」及び「港湾法施行令の一部を改正する政令」
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000094.html

○「第2回日中流通物流政策対話」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000071.html

【国土交通省人事異動(平成23年11月15日)】
  http://www.mlit.go.jp/about/h23jinji.html

※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
 は、以下のURLからご覧いただけます。
 国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
 観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html


◆東日本大震災における対応状況等
○応急仮設住宅関連情報
 応急仮設住宅の着工・完成状況や入居の募集状況など、各自治体へのリンク
  http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_kasetu.html

○交通・住まいなど国土交通省の対応状況詳細
  http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_top.html


◆地域情報スクエア
○「コグウェイ四国」サイクリングプロジェクト(四国運輸局)

 四国において、コグウェイ四国サイクリングプロジェクト「四国サイクリン
グ2011~いっとこ高知!四万十川を自転車で走る週末~」という大会が開催さ
れました。これは、海外の参加者に四国の魅力をピーアールし、その情報を世
界に発信することを目的に行われたものです。コグウェイ四国の「コグウェイ」
とは、アフリカ大陸やシルクロードなどを自転車で走破したサイクリストの山
田美緖さんが、自転車を通じて世界各国や日本各地で出会った人たちに呼びか
けて企画し、楽しく自転車を漕ぎ(cog)ながら、自分の力で道(way)を切り
開き社会へ様々なメッセージを発信するという意味で「コグウェイ(Cog-way)」
と名付けられたものです。

 11日間をかけて四国一周(770km)を走破する「四国ディスカバリーライド」
と、3日間かけて高知市から四万十市までを走行する「四国サイクリング」の
2つの大会がありました。それそれの大会には、アメリカ、イギリス、イタリア、
ポーランド、デンマーク、中国、韓国、台湾、日本から100名を超えるサイクリ
ストが集結しました。尾﨑高知県知事や溝畑観光庁長官も四万十川沿いのサイ
クリングに特別参加し、コグウェイ四国の魅力をPRされました。

 地元自治体や観光関係者も各ポイントにおいて、お遍路さんの接待で培われ
た四国ならではの暖かいおもてなしを提供し、国内外の参加者は四国でしか味
わうことができないお遍路文化に関わる「おもてなし」に心から感動されたよ
うです。

 四国運輸局では、コグウェイ四国を地域活性化やインバウンドの拡大につな
げるために観光庁と連携して、5カ国の海外メディアを招請しました。今後、
この「コグウェイ四国」がさらに発展し、世界中から一度は行ってみたいと思
われる日本のサイクリングイベントとなることを期待しています。今回参加さ
れた海外チームの各国自転車ネットワークで、来期に向けたスケジュールや参
加者の開拓の動きもあるようです。

「自転車には、言葉や文化、宗教、思想を超えてつながる力がある。」
 (コグウェイ四国実行委員会委員長 山田美緒(旧姓・山崎)さんの言葉)

 ■『コグウェイ四国』オフィシャルサイト
   http://cog-way.net/shikoku/


◆お知らせ
○おみやげコンテストの開催(観光庁)
 観光庁では、魅力ある日本のおみやげを育成・発掘し、地域ブランドの振興
を図るとともに、「おみやげ」を通して日本の魅力を海外に伝え、日本への来
訪を促進することを目的として、魅力ある日本のおみやげを選定する「魅力あ
る日本のおみやげコンテスト」を開催しています。当コンテストは2005年より
実施し、今年で8回目を迎えます。
 今回は、「斬新さ、デザイン性や機能性などを先進的な感覚で取り入れた
モノ。日用品やデザイン雑貨、ファッション、サブカルチャー的なモノなど」
を選出する「COOL JAPAN」部門と、「外国人が見てストレートに【日本の魅力】
を感じることが出来るモノ。伝統的なデザインや日本らしさのあるモノ」を
選出する「TRADITIONAL JAPAN」部門の2部門を設け、『先端』と『伝統』の
魅力を引き出したコンテストを開催します。
 昨年は応募総数755品目の中から「街並はがき」がグランプリに輝きました。
今年も11月7日から商品募集を開始しておりますので、皆さんの積極的なご応募
お待ちしております。

 ■魅力ある日本のおみやげコンテスト2012
   http://www.omiyage2012.com/

ページの先頭に戻る