MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2011/11/18 第770号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine
◇目 次◇
1新着情報
・大臣発言(会見速報版)
・本日の報道発表
2東日本大震災における対応状況等
3お知らせ
・水源地域活性化フォーラムを開催します(水管理・国土保全局)
~ 水源地域における“地域づくり”のための戦略を探る ~
・自動車の不具合情報をご連絡ください!(自動車局)
・レイル・フェスタ九州2011を開催します!(九州運輸局)
◆新着情報[11月18日発表分]
【大臣発言(会見速報版)】
「北海道旅客鉄道株式会社の社長人事」について
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001855.html
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律に基づく民間拠点施設整備
事業計画の認定
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000046.html
○平成23年度水防功労者等国土交通大臣表彰
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000430.html
○国連自動車基準調和世界フォーラム第155回会合の結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000096.html
○「トラックにおける運行記録計の装着義務付け対象の拡大のための検討会」
の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000064.html
○第27回国際海事機関(IMO)総会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000131.html
○交通政策審議会第46回港湾分科会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000095.html
※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
は、以下のURLからご覧いただけます。
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html
◆東日本大震災における対応状況等
○応急仮設住宅関連情報
応急仮設住宅の着工・完成状況や入居の募集状況など、各自治体へのリンク
http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_kasetu.html
○交通・住まいなど国土交通省の対応状況詳細
http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_top.html
◆お知らせ
○水源地域活性化フォーラムを開催します(水管理・国土保全局)
~ 水源地域における“地域づくり”のための戦略を探る ~
国土交通省では、水源地域の地域活性化のために必要な実践的なノウハウや
戦略などを考えることを目的として、水源地域活性化フォーラムを開催します。
今回のテーマは、「水源地域における“地域づくり”のための戦略を探る」
です。地域づくりのための手段として近年注目されている着地型観光の推進や、
地域産品の都市部への販路の開拓等をテーマとして、各分野でご活躍の方々に
よる講演を行います。また、国土交通省で取り組んでいる「水の里応援プロ
ジェクト」の実施状況報告等も合わせて行います。
日時:平成23年12月5日(月)13:30~17:45
会場:国土交通省(中央合同庁舎3号館10階 共用会議室A)
※応募を希望される方は以下のURLをご覧ください。
■ http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000024.html
○自動車の不具合情報をご連絡ください!(自動車局)
最近、自動車に乗っていたら不具合発生、なんてことはありませんでしたか。
そんな時は、国土交通省「自動車不具合情報ホットライン」に連絡ください。
皆様の声は、車種ごとにホームページに公開され、メーカーの迅速なリコー
ルの実施や、リコール隠しを防ぐために活用されます。
■自動車不具合情報ホットライン
ホームページ受付:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
フリーダイヤル受付:0120-744-960
(平日9:30~12:00 13:00~17:30)
自動音声受付:03-3580-4434(年中無休・24時間)
※お電話の際には、お手元に車検証をご用意ください。
○レイル・フェスタ九州2011を開催します!(九州運輸局)
「鉄道の日」九州実行委員会では、多くの方に鉄道に親しんでもらうために
毎年イベントを開催してます。本年度は九州を走るローカル鉄道をPRするこ
とを目的とし、肥薩おれんじ鉄道株式会社の協力を得て、11月26日(土)に
「レイル・フェスタ九州2011」を開催します。
肥薩おれんじ鉄道は熊本県と鹿児島県に跨って走る鉄道です。沿線は自然が
豊かな地域であり、温泉や果物が多いことでも有名です。中でも夕日が島影に
沈む風景は特筆すべきものがあります。今回は、そういった食や自然を楽しん
でいただきながら、鉄道について考えていくことを目的として様々なイベント
を計画しています。皆様のご参加をお待ちしております。
■九州レイルマンスイベント
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/2011-1114-keikaku.pdf