国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成24年11月12日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2012年11月12日 第1012号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                                 
┃[1]新着情報                                                   
┃     本日の報道発表                                             
┃[2]現場レポート                        
┃   被災港の復旧状況(近況報告)(東北地方整備局)       
┃[3]お知らせ                                                   
┃  ・「地域公共交通のあり方を考えるシンポジウム」のご案内    
┃             (東北運輸局、九州地方整備局・九州運輸局) 
┃  ・不発弾処理に伴い仙台空港を閉鎖します(仙台空港事務所)   
┃                                    
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○サンルダム、三峰川総合開発事業(戸草ダム)、長崎水害緊急ダム事業(浦
上ダム)に関する国土交通省の対応方針
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000566.html

○個別公共事業の評価書の作成
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000565.html

○平成22年度空港別収支(試算結果)の公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000047.html

(会議開催結果)
○ベトナム地方政府の汚水処理管理能力向上ワークショップならびに第3回
ベトナム国建設省と日本国国土交通省間の下水道分野における技術協力に関
する定期会議の開催結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000180.html

○第2回日・インド建設会議の結果概要
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000072.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index24.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h24/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2012.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]現場レポート
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○被災港の復旧状況(近況報告)(東北地方整備局)
 
 東日本大震災から1年7ヶ月が経ちましたが、東北地方の各港では現在も
復旧工事が急ピッチで進められています。まだまだ復旧に時間がかかる施設
等もありますが、見通しのついた施設もあります。

 9月21日(金)、宮城県の仙台塩釜港仙台港区の防波堤復旧工事(国施工
分4施設:北防波堤、南防波堤、C防波堤、沖防波堤、延長合計2,760m)が
完了する見通しとなり、報道関係者に公開されました。仙台港区の防波堤は、
震災により、防波堤が全体的に80~100cm沈下、消波ブロックの散乱・沈下、
上部コン飛散、堤頭函の傾斜などの被害を受けましたが、今回東北地方の港
湾で被災した防波堤の工事完了としては初めてとなり、地元の新聞やテレビ
等で多数報道されました。

 10月11日(木)、青森県にある八戸港八太郎地区北防波堤中央部の最後の
復旧ケーソン2函の据え付けが行われ、中央部の設置が完了し、この様子も
地元で報道されました。八太郎地区北防波堤は、八戸港最大の防波堤ですが、
津波により全体の約4割のケーソンが中央部と先端部で倒れるなどの被害を
受け、今年4月からケーソン据え付けの復旧工事を進めていました。これに
より中央部の防波堤がつながり、残る先端部へのケーソン据え付け作業も今
後予定されています。

 港の復旧は、なかなか一般の方々に分かりづらい面があると思いますが、
ホームページや報道発表を通じて、復旧が進んでいることをお知らせしてい
きたいと考えています。
 
 ■東北地方の港湾施設の復旧状況(平成24年8月末時点)
  http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kakyoin/PDF/tohoku_fukkyuu.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「地域公共交通のあり方を考えるシンポジウム」のご案内
 国土交通省では、地域公共交通確保維持改善事業の活用等により地域公共交
通の活性化を推進しています。その一環として、東北運輸局及び九州地方整備
局・九州運輸局においてシンポジウムを開催します。
 東北運輸局では、東日本大震災により甚大な被害を受けた三陸沿岸地域での
移動手段の確保のための取り組みや、地域住民・事業者・行政など関係者が一
体となった地域交通の活性化・再生への取り組みを発信し、地域公共交通のあ
り方を皆様と一緒に考えます。
 また、九州地方整備局と九州運輸局では、交通基本法案・まちづくりをテー
マに、国の施策の紹介の他、「公共交通再生元年とバス路線網の再編」に取り
組んでいる熊本市をはじめ、まちづくりと地域公共交通の活性化事例として愛
媛県松山市、岐阜市に紹介いただくことにしています。

<東北運輸局>
 日時:平成24年11月22日(木)13時15分~16時50分
 場所:仙台サンプラザホテル 3階「クリスタルルーム」
    (宮城県仙台市宮城野区榴岡5-11-1)
 ■ http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/puresu/ks121102.pdf
<九州地方整備局、九州運輸局>
 日時:平成24年12月7日(金)13時00分~18時00分
 場所:グランドハイアット福岡 2階「サボイ」
    (福岡市博多区住吉1-2-82)
 ■ http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h24/121106/index1.pdf

○不発弾処理に伴い仙台空港を閉鎖します(仙台空港事務所)
 仙台空港敷地内で発見された不発弾(250kg爆弾)の処理を、11月14日(水)
9時から行います。処理作業は2時間30分から7時間程度かかると見込まれており、
その間、不発弾から半径300mの範囲は立入禁止区域となります。作業中は仙台
空港も閉鎖となります。
 また運航への影響については、最大で49便程度に影響がある可能性もありま
すので、当日の詳しい運航状況につきましては、各航空会社へお問い合わせく
ださい。
 ■ http://www.mlit.go.jp/common/000229026.pdf

ページの先頭に戻る