_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年1月11日 第1050号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃[1] 新着情報
┃ ・大臣発言(会見速報版)
┃ ・本日の報道発表
┃ ・人事異動(1月11日)
┃[2] お知らせ
┃ ・海の「もしも」は118番!(海上保安庁)
┃ ・平成24年度「物流講演会」の開催
┃ (近畿運輸局、神戸運輸監理部)
┃ ・自動車の不具合情報をご連絡ください!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆大臣発言(会見速報版)
「日本経済再生に向けた緊急経済対策について」
今日開催されました日本経済再生本部での議論を経て、閣議において「日本
経済再生に向けた緊急経済対策」が決定されました。安倍内閣としましては、
従来から指摘しておりますように、第一に経済再生、第二に東北被災地の復興、
第三に防災・減災そして危機管理体制の構築という三つの大きな課題の中で、
特に経済再生ということに力を入れることを鮮明にして参りましたが、今日は
経済再生について今回の緊急経済対策をもって大きく前進させたいという発表
でございます。
内閣として大胆な金融政策、そして機動的な財政政策、民間投資を喚起する
成長戦略を三本の矢としてこれまでとは次元が一歩違う立場から経済再生とい
うことに一体的かつ強力に取り組んで実行するという政策パッケージの第一弾
として今日の緊急経済対策として発表したものであります。
国土交通省としましては、国民の命と暮らしを守るという観点から、インフ
ラの安全性の徹底調査・総点検と老朽化対策の推進、インフラの地震対策や住
宅・建築物の耐震化等の防災・減災対策、海上保安体制の強化による我が国の
領土・領海の堅守、さらに通学路等の交通安全対策等を実施することにより、
我が国の経済の活性化をもたらすということに力を注ぐという部門を担ってい
ると自覚をしております。
加えて、基幹的交通インフラの整備等による成長戦略の推進、訪日旅行者の
誘致強化等の観光立国の推進、住宅・建築物の省エネ改修促進等のエネルギー
・環境問題への対応等に全力で取り組むことで、我が国経済の力強い再生を
図って行くということが我が省にとっては大事なことだと心得ております。
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002599.html
◆本日の報道発表
(政策)
○平成24年度「河川愛護月間」“絵手紙”募集に係る入賞作品の決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000588.html
○平成24年度 地域型住宅ブランド化事業第2回グループ募集の採択結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000431.html
(会議開催案内)
○第3回「新しい総合物流施策大綱の策定に向けた有識者検討委員会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000097.html
○不動産価格指数(住宅・商業用不動産)の整備に関する研究会(第1回)の
開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000129.html
○第1回「交通政策審議会航空分科会事業評価小委員会」
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000006.html
(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(平成24年11月分・確報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000337.html
○主要建設資材月別需要予測<平成25年2月分>
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000330.html
◆国土交通省人事異動(平成25年1月11日)
http://www.mlit.go.jp/about/h24jinji.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h24/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○海の「もしも」は118番!(海上保安庁)
海上保安庁では、海上における事件・事故の緊急通報用電話番号として、
「118番」の運用を2000年5月から開始しています。
また、「118番」の緊急性・重要性をより多くの人々に理解してもらう
ため、毎年1月18日を「118番の日」と制定し、全国各地で周知活動等
の関連行事を実施しています。
◎次のような場合は「118番」に!!「いつ」「どこで」「なにがあった」
などを簡潔に落ち着いて通報してください。
(1)海難人身事故に遭遇した、または目撃した
(2)油の排出等を発見した
(3)不審船を発見した
(4)密輸・密航事犯等の情報を得た など
■ http://www.kaiho.mlit.go.jp/joho/tel118/index.htm
○平成24年度「物流講演会」の開催(近畿運輸局、神戸運輸監理部)
国土交通省では、物流の推進に向けてより理解を深めてもらうことを目的と
して、荷主企業をはじめ物流に携わる関係者を対象に講演会を開催しています。
今年度も「グローバル時代の生き残り戦略」をテーマとした「物流講演会」
を大阪市で開催します。参加費は無料ですので、ご興味・ご関心のある方は
奮ってご参加願います。
日時:平成25年2月1日(金)13:10~16:45
場所:大阪府立労働センター(エルおおさか)エル・シアター
(大阪市中央区北浜東3-14)
■ http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/osirase/butsuryukouen.pdf
○自動車の不具合情報をご連絡ください!
最近、自動車に乗っていたら不具合発生、なんてことはありませんでしたか。
そんな時は、国土交通省「自動車不具合情報ホットライン」に連絡ください。
皆様の声は、車種ごとにホームページに公開され、メーカーの迅速なリコー
ルの実施や、リコール隠しを防ぐために活用されます。
■自動車不具合情報ホットライン: www.mlit.go.jp/RJ/
ホームページ受付: http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
フリーダイヤル受付:0120-744-960(平日9:30~12:00 13:00~17:30)
自動音声受付:03-3580-4434(年中無休・24時間)
※お電話の際には、お手元に車検証をご用意ください。