国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年2月20日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年2月20日 第1076号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                                 
┃[1]新着情報                                                   
┃     本日の報道発表                                             
┃[2]地域情報スクエア                      
┃   「水郷のまち 柳川 ~春を告げるさげもんめぐり~」      
┃                      (福岡県柳川市)     
┃[3]お知らせ                                                   
┃    ・事故等調査の進捗状況(ボーイング式787型機関連)      
┃  ・国土交通省ホームページメンテナンスのお知らせ(官房広報課) 
┃                                    
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月20日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○社会資本整備審議会道路分科会 第5回国土幹線道路部会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000332.html

○「地域鉄道の再生・活性化等研究会」(第4回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000029.html

○交通政策審議会海事分科会第40回船員部会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000180.html

○「公的支援に関する競争政策検討小委員会」(第3回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000044.html

○国土交通省国際政策推進本部会合(第1回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000077.html

(会議等の開催結果)
○日・カタールインフラセミナーの結果概要
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000238.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]地域情報スクエア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「水郷のまち 柳川 ~春を告げるさげもんめぐり~」~福岡県柳川市~
                                                     (九州運輸局)

 柳川市は、福岡県南部、筑後平野の最南端にあり、福岡県庁所在地の福岡市
から約50Kmの距離に位置しています。本市の大部分は有明海を干拓してできた
土地で、標高0~3.5mの平坦な低地となっています。有明海は干満差日本一で
大潮時には6mに達し、干潮時には広大な干潟が現れます。平成17年3月21日に、
柳川市・三橋町・大和町が合併し、新・柳川市が誕生しました。現在の人口は
7万1千人ですが、本誌を訪れる観光客は年間100万人を越えます。
 福岡市内からは電車で約45分で行くことができる風光明媚で古き良き伝統文
化が残るまちです。

 柳川市には魅力的な観光資源がたくさんあります。まち中を縦横に巡る掘割
は総延長930Kmにもなり、水郷柳川と呼ばれる由縁でもあります。その掘割を
利用した川下りでは、ゆっくりとした時間の流れを感じされてくれ、心も体も
癒やしてくれそうです。
 春を告げるさげもんめぐり。柳川にはひな壇の前に色とりどりの「さげもん」
を飾る慣わしがありますが、それを訪れた人に見てもらおうというのが「さげ
もんめぐり」の始まりです。女性としての美しさ、強さ、誇りなどを身に付け
て欲しいという親心が、その飾りひとつひとつに込められています。
 「おひな様始祭」に始まり、雅な衣装に身を包んだかわいらしい稚児たちが、
舟で繰り出す「おひな様水上パレード」はさげもんめぐりの見所のひとつです。
毎年2月11日から4月3日の間に開催され、約15万人の観光客で賑わいます。
 柳川ではその他にもたくさんの楽しみ方があります。その楽しみ方を一つに
凝縮した「柳川ゆるり旅」が3月1日から31日の間に開かれ、老若男女やお子様
連れにも楽しんでいただけるプログラムとなっています。
 
 また、国民的詩人・北原白秋も本市出身です。「雨降り」や「ゆりかごのう
た」などの童謡は広く全国の方々に知られており、皆さんも一度は聴いたこと
があると思います。食べ物では、ウナギの蒸籠蒸し、柳川鍋などが有名です。
有明海にしか生息していない「わらずぼ」や「むつごろう」といった、他では
味わえない珍味もおすすめです。

 「住んでよし、訪れてよし」の観光地域づくりを進めている柳川市。昼間は
掘割をどんこ舟で下る川下りで癒やされ、夜は柳川ならではの食材を肴に飲む
地酒はおつなものです。皆さまも柳川のすばらしさをご体感してみてはいかが
ですか。

  ■柳川市ホームページ: http://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/
 ■柳川市観光協会ホームページ: http://www.yanagawa-net.com/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○事故等調査の進捗状況(ボーイング式787型機関連)
 運輸安全委員会は、平成25年1月16日に発生した、全日空が運航する「ボー
イング式787型機」が高松空港に緊急着陸した重大インシデント(事故が発
生するおそれがあると認められる事態)について、事故調査の進捗状況(3回
目)を本日公表しました。詳細はホームページをご覧ください。
 ■ http://www.mlit.go.jp/jtsb/flash/flash.html#air


○国土交通省ホームページメンテナンスのお知らせ(官房広報課)
 システムメンテナンスのため、2月23日(土)午前6時から午前7時まで
の約1時間、国土交通省ホームページが停止あるいは繋がりにくくなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
 ■国土交通省ホームページ: http://www.mlit.go.jp/

ページの先頭に戻る