_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年3月13日 第1091号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃[1]新着情報
┃ 本日の報道発表
┃ 大臣会見要旨(3月12日)
┃ 人事異動(3月13日)
┃[2]行政手続法に基づく意見公募(3月12日公表分)
┃[3]地域情報スクエア
┃ 糸島の冬の風物詩 カキ小屋に行きませんか ~福岡県糸島市~
┃ (九州運輸局)
┃[4]お知らせ
┃ 「名古屋ボートショー2013 i n 常滑」の開催(中部運輸局)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の案内)
○「観光を通じた鉄道の利用促進等に関する検討会」(第2回)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000063.html
(任命)
○社会資本整備審議会委員の任命
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000016.html
○交通政策審議会委員の任命
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000014.html
◆太田大臣会見要旨(平成25年3月12日)
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130312.html
◆国土交通省人事異動(平成25年3月13日)
http://www.mlit.go.jp/about/h24jinji.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(3月12日公表分)
○「本邦を発着する国際チャーター便の運航について」の一部改正に関する
意見の募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131209&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]地域情報スクエア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「糸島の冬の風物詩 カキ小屋に行きませんか」 ~福岡県糸島市~
(九州運輸局)
糸島市は平成22年1月1日に前原市、二丈町、志摩町の1市2町が合併してで
きた人口約10万人の都市で、福岡県の西部に位置し、東は福岡市、西は佐賀県
唐津市、南は佐賀市に接しています。市南部に山地、北部に海岸線を有し、そ
の中間部には糸島平野と呼ばれるなだらかな田園地帯が広がる自然豊かな地域
です。地理としてはJR筑肥線、西九州自動車道などの整備により福岡市の中心
部天神からおよそ30分の距離に位置します。JR博多駅や福岡空港とも直接アク
セスして、交通の利便性が非常に高い地域です。
基幹産業とする農業から産出される農畜産物や糸島の海で獲れる海産物は
「糸島ブランド」として人気を博しており、これら農畜産物や海産物は、売上
高が日本で一、二を争う「伊都菜彩」などの直売所で販売され、休日には市内
外の人が買物に訪れます。
そんな糸島市の冬の風物詩ともなっている「カキ小屋」。4つの漁港で20数軒
が開かれ、週末ともなると各カキ小屋で行列ができるほどの賑わいを見せます。
午後になると売り切れになることもあるようですので、午前中の来店がお薦め
です。糸島のカキ小屋は、新鮮・安全で身が大きくリーズナブルなお値段が特
徴です。海からあがったばかりのプリプリのカキを、自分の手で焼いて食べる
美味しさは格別です。さらに、ご飯や飲み物などの持ち込み可能な店が多いの
も嬉しいところです。店によってサイドメニューや細かなサービスの差があり
ますので、色々通ってお気に入りの店を見つけるのも楽しみの一つです。
カキ小屋は例年4月頃まで営業していますが、今年はカキの漁獲量が少ない
ため、例年より早く営業終了となる可能性もあるそうです。これから行かれる
方はお早めに行かれることをお薦めします。
糸島市には魅力的な観光地も多数あります。滝隣の四季の茶屋ではヤマメ釣
りや郷土料理のそうめんちりを楽しむ事が出来る、県指定名勝にも選ばれた白
糸の滝。伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して、夕日の美しさで知られる桜井二見ヶ
浦。日本三大玄武洞の中でも最大の芥屋の大門(けやのおおと)などの名勝が
居並び、多くの観光客を魅了しています。毎週土・日・祝日にはかき小屋をは
じめとする観光地を巡る「いとしま周遊バス」も運行しており、のんびりおだ
やかな「いとしま時間」を楽しむことができます。
また、糸島市は歴史的にも貴重な史跡・遺跡が残されており、古くは、中国
の歴史書「魏志倭人伝」に記されている「伊都国」があった地とされ、大陸と
の玄関口として古代から文化が栄えていました。中でも、平原遺跡で出土した
日本最大の銅鏡である「内行花文鏡」をはじめとする出土品群は国宝に指定さ
れています。古代伊都国の遺跡が残る歴史ロマンに思いを馳せ、海と山の美し
い自然を愛で、カキ小屋で焼きたてのカキを肴にお酒を楽しむ。ぜひご自身で、
見て・食べて・感じて、糸島市の良さを堪能してみてはいかがですか。
■糸島市ホームページ
http://www.city.itoshima.lg.jp/
■糸島市観光協会ホームページ
http://kanko-itoshima.sakura.ne.jp/ja2/?p=945
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「名古屋ボートショー2013 i n 常滑」の開催(中部運輸局)
~今春にオープンするNTPマリーナりんくうで開催~
4月13日(土)14日(日)に、愛知県常滑市において「名古屋ボートショー
2013 in 常滑」が開催されます。会場となるNTPマリーナりんくうは、今年
4月6日にグランドオープンする中部国際空港(セントレア)に隣接した、中部
エリア最大クラスのマリーナです。
名古屋ボートショーは、メーカー各社のニューモデル艇などの展示、マリン
用品の展示即売、ボート免許の紹介やマリンレジャーでの安全啓発、「海の駅」
の紹介などを実施するマリン総合イベントです。