_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年3月25日 第1098号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃[1]新着情報
┃ 本日の報道発表
┃[2]現場レポート
┃ 道路の開通と地域づくり(四国地方整備局)
┃ ~中土佐IC-四万十町中央IC間の開通~
┃[3]お知らせ
┃ 仙石線及び東北線の接続線鉄道事業許可事案について許可しま
┃ した!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○日韓間のシャーシの相互通行のパイロットプロジェクト
~韓国シャーシの日本国内の通行開始~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000102.html
○排出ガス対策型建設機械の指定等
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000083.html
○低騒音型・低振動型建設機械の指定
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000082.html
○平成25年度交通運輸技術開発推進制度における研究課題の公募
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000024.html
○東日本旅客鉄道株式会社申請の鉄道事業の許可
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000051.html
(会議等の開催)
○「社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会社会資本メンテ
ナンス戦略小委員会 現地視察会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000047.html
○第101回 奄美群島振興開発審議会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000030.html
○第4回 建設産業の魅力を発信するための戦略的広報検討会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000351.html
○水・環境ソリューションハブ(WES Hub)運営委員会の開催及びWES Hubへの
新規登録地方公共団体の登録証授与式の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000196.html
○「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会(第5回)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000065.html
○第7回トラック輸送適正取引推進パートナーシップ会議の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000050.html
○第4回「トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000341.html
(会議開催結果)
○「地域鉄道の再生・活性化等研究会」(第4回)の開催結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000033.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]現場レポート
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○道路の開通と地域づくり ~中土佐IC-四万十町中央IC間の開通~
(四国地方整備局)
昨年12月に四国横断自動車道中土佐IC~四万十町中央IC間延長14.8kmが
暫定2車線で開通しました。この地域は、南海トラフ巨大地震による大規模な
被害が想定され、唯一の幹線道路である国道56号も広い範囲で津波が浸水する
と予想されています。今回の開通により高知市と高知県西南地域の広域防災拠
点である四万十町が高規格道路網で結ばれ、大規模災害時の救援活動等を支援
する「命の道」として期待されています。
また、急カーブや急勾配が約7kmも続く交通の難所である「久礼坂」を回避
できるという点も、時間短縮効果と共にドライバーの負担軽減や救命施設搬送
時の患者・医師等の負担の軽減などが期待されています。
地域では、今回の開通を契機とした地域活性化に対する取り組みが始まって
います。観光面では高知県西南地域の各市町村が連携し、高知県西部の「食」
を集めた開通記念イベントを開催したほか、交通の利便性向上に伴い、大都市
に人やモノが吸い寄せられるストロー現象に対しても、空き家情報の発信や高
知市が通勤圏になることにより、「住みやすさ」を魅力にした移住・定住促進
等に取り組んでいます。
今後も社会経済活動の活性化や観光振興など、道路の開通が地域の魅力を引
き出し、各地域で取り組んでいる地域づくりに活かされることを期待し、さら
に四国四県を結ぶ将来の高速ネットワーク「四国8の字ネットワーク」の早期
形成に応えられるよう、取り組んでまいります。
■四国地方整備局中村河川国道事務所ホームページ
http://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○仙石線及び東北線の接続線鉄道事業許可事案について許可しました!
本日、国土交通大臣は、東日本旅客鉄道株式会社から申請がなされていた、
仙石線と東北線の接続整備計画について許可しました。
これは復興支援の一環として、石巻~仙台間の所要時間の大幅な短縮を図る
とともに仙台圏域の公共交通ネットワークを向上させることを目的としていま
す。区間は東北線松島駅から仙石線高城町間の0.3kmで、開業は平成27年度中
を予定しています。申請の概要は以下のとおりです。