国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年4月16日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年4月16日 第1114号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・大臣発言(会見速報版)
    ・報道発表(本日分、4月15日分)
   ・大臣会見要旨(4月12日)
   ・人事異動(4月16日、15日)                                             
 [2]行政手続法に基づく意見公募(4月15日公表分)              
 [3]政策クローズアップ
    ご当地ナンバーを公募しています!
 [4]お知らせ                                                   
       運輸安全マネジメントセミナーの開催  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆大臣発言(会見速報版)
「北朝鮮のミサイル発射に関する情報の誤送信について」
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002739.html

◆報道発表
[4月16日発表分]
(政策)
○平成25年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000016.html

○平成25年度予算に向けた個別公共事業評価
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000015.html

○「平成25年度ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援に関する現地事業」
実施箇所の募集開始
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000037.html

○太田大臣から建設業団体トップへの直接の要請
 ~技能労働者への適切な賃金水準の確保等~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000191.html

○長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画の
認定状況(平成25年3月末時点)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000452.html

○鉄道構造物における剥落事象
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000040.html

○鉄道トンネル内の添加物の緊急点検結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000039.html

○第1回「鉄道構造物の維持管理に関する基準の検証会議」の結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000045.html

○登録自動車の37通りのナンバーを抽選番号に変更します
 ~抽選希望ナンバーの見直し~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000038.html

(自主改善)
○自主改善の実施(スズキ 騒音防止装置)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001290.html

[4月15日発表分]
○北朝鮮ミサイル発射等関係情報の取り扱い
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo12_hh_000042.html

◆太田大臣会見要旨(平成25年4月12日)
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130412.html

◆国土交通省人事異動(平成25年4月16日、4月15日)
  http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(4月15日公表分)
○「エレベーター保守・点検業務標準契約書」(案)に対する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130701&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○ご当地ナンバーを公募しています!

 従来、自動車のナンバープレートには、自動車の使用の本拠の位置を管轄
する運輸支局又は自動車検査登録事務所の名称等が表示されていますが、地
域振興や観光振興の観点も踏まえ、平成18年から平成20年にかけて全国19地
域で新たな地域名表示による、いわゆる「ご当地ナンバー」を導入しました。

 その後もご当地ナンバーについては、全国各地から追加の強い要望がある
こと等を踏まえ、新たなご当地ナンバーの追加を行うこととしました。導入
の基準、手続き等は、導入要綱に定めましたので、詳細はホームページをご
覧ください。なお、応募受付期限は、6月28日(金)までとなっています。
 追加する新ナンバープレートは、平成25年夏に決定し、導入は平成26年度
中を目途としています。

 ■ご当地ナンバー(第2弾)導入要綱
  http://www.mlit.go.jp/common/000988760.pdf
 ■要望書(様式)
  http://www.mlit.go.jp/common/000988761.pdf
 ■ご当地ナンバーの導入状況と車両数
  http://www.mlit.go.jp/common/000185272.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○運輸安全マネジメントセミナーの開催
 国土交通省では、運輸安全マネジメント制度の理解を深めて頂くため、運輸
事業者の安全担当者を対象とした少人数制の「運輸安全マネジメントセミナー」
を開催しております。
 参加受付は4月22日(月)から開始します。受講定員に限りがあるため、参加
を希望される方はお早めにお申し込みください。たくさんのご応募お待ちして
おります。

[1]ガイドラインセミナー
 日時:平成25年5月22日(水)13:00~17:00
 対象:各運輸事業者において安全担当部署に所属する方
 資料:運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン
 定員:12名(1社1名限定)

[2]内部監査セミナー
 日時:平成25年5月23日(木)13:00~17:00
   :平成25年5月27日(月)13:00~17:00
 対象:各運輸事業者において安全担当又は内部監査担当部署に所属する方
 資料:安全管理体制に係る「内部監査」の理解を深めるために
 定員:12名(1社1名限定)

[3]リスク管理セミナー
 日時:平成25年5月24日(金)13:00~17:00
 対象:各運輸事業者の本社及び営業所等において安全担当部署に所属する方
 資料:事故、ヒヤリ・ハット情報の収集・活用の進め方(自動車モード編)
 定員:12名(1社1名限定)

 ■ http://www.mlit.go.jp/unyuanzen/unyuanzen_seminar.html  

ページの先頭に戻る