_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年5月15日 第1132号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
本日の報道発表
[2]国土交通セミナー
全国の電子基準点で、準天頂衛星及びグロナスの観測データの提供開始
(国土地理院)
[3]お知らせ
高速乗合バス及び貸切バスの交替運転者の配置基準の策定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○冬期道路交通の確保のあり方に関する検討委員会提言のとりまとめ
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000354.html
○高速乗合バス及び貸切バスの交替運転者の配置基準の策定
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000134.html
(リコール)
○リコールの届出(スズキ キザシ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001323.html
(統計)
○航空輸送統計速報(平成25年1月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000223.html
○造船統計速報(平成25年3月)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000222.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]国土交通セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○全国の電子基準点で、準天頂衛星及びグロナスの観測データの提供開始
(国土地理院)
国土地理院では、全国の電子基準点において測位衛星の観測を行っています。
電子基準点とは、GPSに代表される測位衛星(GNSS)の電波を受信する施設の
ことで、全国約1,300箇所に設置されています。
観測したデータはリアルタイムで国土地理院に集められ、毎日、電子基準点
間の位置関係がミリメートル精度で求められ、地殻変動の監視に利用されてい
ます。また、観測データはインターネットでも公開され、GNSSを用いた測量の
基準点として利用されます。他にも民間事業者を通じてリアルタイムデータも
提供され、位置情報サービスにも利用されています。
近年、米国の運用するGPS以外に、ロシアのグロナス(GLONASS)や、我が国
の準天頂衛星「みちびき」が利用できるようになってきました。GPSに加え、
これらの衛星測位システムも利用すると、ビルや樹木等の障害物によって衛星
信号が受信しにくい都市部や山間部でも測量ができる場所が広がります。
これまで、東日本を中心に、順次、準天頂衛星及びグロナスデータの早期提
供を実施してきましたが、5月10日から全国でGNSSデータの提供を開始していま
す。これにより、測量の安定性が向上し、測量の効率化が図られます。
■記者発表資料(国土地理院ホームページ)
http://www.gsi.go.jp/eiseisokuchi/eiseisokuchi60006.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○高速乗合バス及び貸切バスの交替運転者の配置基準の策定
平成25年3月26日(火)に開催された第9回「高速ツアーバス等の過労運転
防止のための検討会」において、高速乗合バス及び貸切バスの交替運転者の配
置基準が取りまとめられました。
同検討会の結果を踏まえ、平成25年8月1日より高速乗合バス及び貸切バスの
交替運転者の配置基準が変わります。
■交替運転者の配置基準(概要)
http://www.mlit.go.jp/common/000997826.pdf
■「高速ツアーバス等の過労運転防止のための検討会」報告書
http://www.mlit.go.jp/common/000993907.pdf