国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年6月11日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年6月11日 第1151号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報                                                   
    ・大臣発言(会見速報版)
   ・本日の報道発表
   ・人事異動(6月11日)                                             
 [2]政策クローズアップ
    横浜港におけるコンテナターミナル周辺の渋滞緩和対策
 [3]お知らせ                                                   
     ・観光白書が閣議決定されました(観光庁)
   ・台風第3号が北上中です(気象庁)     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆大臣発言(会見速報版)
「首都圏白書、土地白書、観光白書の閣議決定及び観光立国実現に向けたアク
ション・プログラムについて」
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002799.html

◆本日の報道発表
(政策)
○「平成24年度土地に関する動向」及び「平成25年度土地に関する基本的施策」
(土地白書)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000069.html

○平成24年度首都圏整備に関する年次報告(首都圏白書)を策定しました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000026.html

(統計)
○航空輸送統計速報(平成25年3月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000226.html

(政策)
○「新労務単価フォローアップ相談ダイヤル」を開設します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000204.html

○平成24年度全国水生生物調査の結果及び平成25年度の調査の実施
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000646.html

○インターチェンジの追加設置
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000360.html

○平成25年度マンション管理適正化・再生推進に当たっての課題の解決に向
けた成功事例の収集・分析等を行う事業の募集の開始
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000108.html

○平成25年度マンション管理適正化・再生推進事業の募集の開始
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000107.html

○水先制度のレビューを行いました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000041.html

○商船系大学・高等専門学校の学生の乗船実習を内航の長距離フェリー及び
大型貨物船を活用して実施
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000040.html

○トンネル内附属物等の一斉点検
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000044.html

(会議等の開催)
○第8回「自動車整備技術の高度化検討会」を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000075.html

○第31回国土交通省政策評価会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu05_hh_000048.html

(リコール)
○リコールの届出(コマツ WA100-6 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001347.html

○リコールの届出(三菱 ふそうファイター 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001346.html

(指名停止)
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000117.html

◆国土交通省人事異動(平成25年6月11日)
  http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○横浜港におけるコンテナターミナル周辺の渋滞緩和対策

 京浜港コンテナターミナルの周辺では、国際海上コンテナ輸送車両の
渋滞が恒常的に発生しており、早急な対策が求められています。

 これまで渋滞解消対策については、コンテナターミナルの容量拡大や
処理能力向上、ゲート前のウェブカメラ映像の提供等の取り組みを進め
てきましたが、さらなる効率的なコンテナ搬出入の実現を目的として、
「コンテナ搬出入予約制」の導入に向けた基礎データを収集するため、
7月4日(木)から7月31日(木)まで、横浜港においてプレ実証実験を
行います。

 今回の実証実験では、トラック事業者は、予約システム上で前日まで
にコンテナの搬出入を予定する時間帯に予約をし、当日予約した時間帯
にコンテナターミナルに到着。トラックが待機レーンに入る前に、警備
員が予約車と非予約車に仕分けを行い、予約車を優先的にゲートに誘導
するというものです。これにより、コンテナ搬出入の繁閑の平準化と予
約情報に基づく荷役作業やゲートレーン運用の効率化を図ります。

 プレ実証実験の結果を踏まえ、予約制の制度設計を行い、今年度末に
本実証実験を行う予定です。

 ■『コンテナ搬出入予約制』のプレ実証実験 
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000068.html
  ■プレ実証実験参加についての問い合わせ先 
   https://cs-link.net/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○観光白書が閣議決定されました(観光庁)
 本日、「平成24年度観光の状況」及び「平成25年度観光施策」(観光白書)
が閣議決定されました。詳細は観光庁ホームページをご覧ください。
 ■ http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000183.html

○台風第3号が北上中です(気象庁)
 8日夜にフィリピンの東の海上で発生した台風第3号は、11日15時には、日本
の南にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の
気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23m、最大瞬間風速は35mです。
 台風第3号の北上に伴い、近畿地方や東日本の太平洋側では次第に風が強まり、
12日には海はうねりを伴いしけるでしょう。強風や高波に注意してください。
 台風は、13日にかけて紀伊半島沖へ北上する見込みです。
 今後の台風情報にご注意下さい。
 ■ http://www.jma.go.jp/jp/typh/

ページの先頭に戻る