_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年6月19日 第1157号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
本日の報道発表
[2]行政手続法に基づく意見公募(6月18日公表分)
[3]政策クローズアップ
平成25年7月1日から新MICS全国展開へ
~緊急情報配信サービスも全国展開します~(海上保安庁)
[4]お知らせ
・訪日外客数は前年同月比31.2%増の87.5万人(2013年5月推計値)
・6月19日から21日にかけての大雨と雷および突風(気象庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「水の再利用」に関するISO専門委員会の設置と水分野で初となる幹事国
の獲得
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000201.html
○ミャンマーとの陸上輸送分野における協力覚書の調印(報告)
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo06_hh_000118.html
(会議等の開催)
○地域の建設産業及び入札契約制度のあり方検討会議(第2回)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000205.html
○第18回国土交通省独立行政法人評価委員会住宅金融支援機構分科会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000056.html
○第1回交通政策審議会航空分科会技術・安全部会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000064.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(6月18日公表分)
○河川法施行令及び河川管理施設等構造令の一部を改正する政令案及び河川法
施行規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130501&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成25年7月1日から新MICS全国展開へ
~緊急情報配信サービスも全国展開します~(海上保安庁)
海上保安庁では、主として小型船舶に対する安全対策の充実強化を図るため、
灯台で観測した気象、港での工事状況、海上の模様が把握できるライブカメラ
等、海上活動で必要とされる情報を、各海上保安部からインターネットで公開
する沿岸域情報提供システム(MICS)を運用しています。
今回、MICSの大規模なリニューアルを実施し、7月から新MICSとし
て全国に展開します。新MICSでは、海上保安庁が入手した海難や漂流物の
情報をはじめ、気象庁からの警報など、情報をいち早く登録者へメール配信す
るサービスも行います。詳細については、海上保安庁ホームページをご覧くだ
さい。
■沿岸域情報提供システム(MICS)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/mics/
■海上保安庁ホームページ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20130524/k130524-1.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○訪日外客数は前年同月比31.2%増の87.5万人(2013年5月推計値)
2013年5月の訪日外客数は、5月として過去最高であった2008年を13.9万人
上回り、初めて80万人台の87.5万人を記録しました。これは1ヶ月間の訪問数
としては過去3番目の外客数となりました。
市場別では、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、
ベトナム、米国、ロシアで5月として過去最高を記録したほか、インドは月間
での過去最高を記録しました。
■日本政府観光局(JNTO)のホームページ
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/data_info_listing/pdf/130619_mothly.pdf
○6月19日から21日にかけての大雨と雷および突風(気象庁)
本日(19日)から明日(20日)にかけて活発な梅雨前線の影響で、西日本か
ら東日本の広い範囲で雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。20日6時
までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、九州北部地方・山口県、
近畿地方、東海地方が200ミリ、中国地方、四国地方、北陸地方が150ミリ、甲信地
方が120ミリ、東北地方が100ミリ、その後も西日本を中心に大雨が続く見込みです。
近畿地方と東海地方では、20日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風にもご
注意ください。
21日は台風第4号の影響により活発な前線活動が持続し、西日本を中心に雨
量が増え、大雨が続くおそれがあります。大雨による低地の浸水、河川の増水
やはん濫、土砂災害には十分警戒ください。
■気象警報・注意報等(気象庁ホームページ)
http://www.jma.go.jp/jma/menu/warnmenu.html