_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年7月1日 第1165号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・報道発表(本日分、6月28日分)
・人事異動(7月1日、6月30日)
[2]国土交通セミナー
平成25年「海の月間」行事
~今年の海フェスタは秋田県男鹿市を中心に開催します!~
[3]お知らせ
「ポジティブ・オフ」運動をご存知ですか(観光庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆報道発表
[7月1日発表分]
(政策)
○「ヒートアイランド対策大綱」の見直し
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000080.html
○平成25年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000109.html
○平成25年度 建設コンサルタント業務等の発注の見通しの公表
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000081.html
○平成25年度 営繕工事の発注の見通しの公表
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000080.html
(その他)
○土地・建設産業局は英語での報道発表をスタートします!
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000207.html
(会議等の開催)
○交通政策審議会第27回海事分科会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000019.html
[6月28日発表分]
○平成25年度 主要建設資材需要見通し
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000373.html
◆国土交通省人事異動(平成25年7月1日、6月30日)
http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]国土交通セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成25年「海の月間」行事
~今年の海フェスタは秋田県男鹿市を中心に開催します!~
毎年7月第三月曜日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を
願う日」として国民の祝日「海の日」となっています。
この「海の日」の趣旨を広く国民に理解していただくため、毎年7月1日から
31日までの1カ月間を「海の月間」とし、今年は秋田県男鹿市を中心として行
う「海フェスタ」のほか、海に親しむためのレクリエーションや体験乗船、施
設見学など、海や船に親しむ約400ものイベントを全国各地の港湾都市で展開
します。ぜひ、皆様も様々なイベントにご参加ください。
<海フェスタおが>
今年は7月13日(土)から28日(日)までの16日間、秋田県男鹿市を中心に
秋田市、潟上市、三種町、大潟村の3市1町1村において開催します。
「海フェスタ」では、例年、秋篠宮同妃両殿下の御臨席を賜る記念式典及び
祝賀会をはじめ、船舶の一般公開や体験航海、海の施設見学会、マリンスポ
ーツ大会、コンサートなど、海に関する様々なイベントが行われます。
■海フェスタおが~海の祭典2013 in 秋田~
http://www.umifesta-oga.jp/
■平成25年「海の月間」を中心に計画されている行事及び広報活動一覧
http://www.mlit.go.jp/common/001002557.pdf
■航海訓練所練習船の見学会の参加を受け付けます。
http://www.mlit.go.jp/common/001002556.pdf
■海の仕事.com(海のお仕事を紹介しています)
http://www.uminoshigoto.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「ポジティブ・オフ」運動をご存知ですか(観光庁)
ポジティブ・オフ運動とは、休暇を取得して外出や旅行などを楽しむことを
積極的に促進し、休暇を前向きにとらえて楽しもう、という運動です。
観光庁では、休暇を取得しやすい職場環境や雰囲気を整えて、外出・旅行な
どのオフの活動を通じて家族との時間を楽しむこと、自己啓発にいそしむこと、
地域、経済、社会の活性化に貢献すること、さらには、ワーク・ライフ・バラ
ンスや休暇を楽しむ豊かなライフスタイルを実現することを目的として、推進
しています。
■ http://www.mlit.go.jp/kankocho/positive-off/index.html
観光庁では、当運動を開始して今月で2周年を迎えるにあたり、『会社と社
員を輝かせる「ポジティブ・オフ」~企業における取組ポイント&事例集~』
を作成しました。
本冊子では、企業の事例を紹介するとともに、企業が休暇を取得しやすい職
場環境づくりを行うにあたって実施すべき具体的なポイントを提示しています。
ぜひ、ご一読ください。
■ http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000187.html