_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年7月3日 第1167号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
本日の報道発表
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月2日公表分)
[3]地域情報スクエア
日本のナスカの地上絵!?
[4]お知らせ
「手づくり郷土賞」を募集しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月3日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(統計)
○不動産価格指数(住宅)(平成24年4月から6月分確報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000145.html
○不動産価格指数(住宅)(平成25年2月分速報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000144.html
(会議等の開催)
○第4回 下水道におけるICT活用に関する検討会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000205.html
○第3回 DMVの導入・普及に向けた検討会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000072.html
(リコール)
○リコールの届出(トヨタ ヴィッツ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001362.html
○少数台数のリコール届出の公表(平成25年6月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001361.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(7月2日公表分)
○「都市計画法施行令の一部を改正する政令案」に係る意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130406&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]地域情報スクエア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○日本のナスカの地上絵!?
香川県観音寺市の琴弾公園には、まるでナスカの地上絵のような巨大な寛永
通宝の銭形があります。
砂浜に描かれた銭形は、東西122m、南北90m、周囲345mもあり、近くの展望台
から見るときれいな円形に見えます。寛永10年、藩主生駒高俊を歓迎するため
に一夜にして作られたと伝えられており、他に類をみないものといえます。
銭形砂絵を維持するには春と秋の年に2回、地元のボランティアや高校生の手
などにより、砂ざらえが行われます。こうすることで、いつ訪れても美しい砂
絵をみることができます。この銭形を見れば、お金に不自由しなくなるという
言い伝えもあるようです。
近くには、銭形の街にちなんで建てられたお金がテーマの「世界のコイン館」
があります。館内には、世界各地の珍しいコインや紙幣等が展示されています。
他にも同市では「銭形まつり」という夏祭りや、寛永通宝をかたどった和菓子
などがあり、銭形の街をアピールしています。実際に寛永通宝を使える商店も
あります。
とはいえ、香川県と言えばやはり「うどん県」。さぬきうどんには、煮干し
でだしをとった「いりこだし」が欠かせないものですが、同市にある伊吹島の
「伊吹いりこ」は、ブランド化されるほど有名です。
漁場と加工場が非常に近く、漁獲から加工まで網元が一貫して生産している
ので、鮮度の良い上質ないりこ(煮干し)ができます。
「銭形といりこの街」観音寺市。香川の西端の小さな町ですが、一度散策に
訪れてみてはいかがでしょうか。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「手づくり郷土賞」を募集しています
地域の魅力や個性を創出している良質な社会資本及びそれと関わりを持つ
優れた地域活動を表彰する「手づくり郷土賞」を募集しています。
募集締め切りは9月2日(月)です。募集要領はホームページに掲載してい
ますので、ぜひ、ご覧のうえご応募ください。
■パンフレット
http://www.mlit.go.jp/common/001002400.pdf
■募集要領
http://www.mlit.go.jp/common/001002398.pdf