国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年7月4日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年7月4日 第1168号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報  
   ・本日の報道発表
    ・大臣会見要旨(7月2日)                                         
   ・人事異動(7月4日)
 [2]政策クローズアップ
    所有者が分からない土地を増やさないために    
 [3]お知らせ                                                   
    自動車の不具合情報をご連絡ください!   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○省エネルギー判断基準等小委員会 省エネ基準・低炭素基準合同会議(第5回)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000465.html

(リコール等)
○リコールの届出(ルノー カングー)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001365.html

○リコールの届出(ルノー カングー)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001364.html

○リコールの届出(メルセデス・ベンツ B180)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001363.html

○改善対策の届出(マツダ デミオ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001360.html

◆太田大臣会見要旨(平成25年7月2日)
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130702.html

◆国土交通省人事異動(平成25年7月4日)
  http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○所有者が分からない土地を増やさないために

 今、全国で所有者が分からない農地や森林が増えています。
 所有者が分からないために、農業や林業を集約化して効率を高めることが出
来ない、企業やNPO等が国土の管理に新たに参入する上で支障になる、防災や
災害復旧を行う際に工事が遅れる、鳥獣害対策や木などの手入れが遅れ、周辺
住民の生活にも支障が出る、身元の知れない所有者による土地の放置等に対す
る地域の不安の増大、などといった様々な問題が発生しており、国土管理を推
進するうえで大きな阻害要因となっています。

 所有者が分からない土地をこれ以上増やさないことは重要な課題です。平成
23年度に行ったインターネットアンケート調査では、農地所有者の7人に1人、
森林所有者の4人に1人が居住地とは異なる市町村に農地・森林を所有しており、
そのうち、約16%が相続時に登記や届け出等の手続きを行っていないことが
分かりました。土地の所有者が分からなくなるのは主に相続の発生時と考えら
れます。

 国土交通省では、所有者が分からない土地を増やさないために、相続の機会
を捉まえ、農地・森林を相続した方や相続した可能性のある方々に届け出や登
記を促すパンフレットを作成しました。また、相続時の諸手続に関わっている
方々に所有者の分からない農地や森林の実態や、そのような土地が増えること
で起きている問題を伝え、相続手続促進を目的に解説書も合わせて作成しまし
たので、ぜひ、ご活用ください。

  ■パンフレット
  http://www.mlit.go.jp/common/000997509.pdf
 ■解説書
  http://www.mlit.go.jp/common/000997511.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○自動車の不具合情報をご連絡ください!
 最近、自動車に乗っていたら不具合発生、なんてことはありませんでしたか。
そんな時は、国土交通省「自動車不具合情報ホットライン」に連絡ください。
 皆様の声は、車種ごとにホームページに公開され、メーカーの迅速なリコー
ルの実施や、リコール隠しを防ぐために活用されます。

  ■自動車不具合情報ホットライン: www.mlit.go.jp/RJ/
   ホームページ受付: http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
   フリーダイヤル受付:0120-744-960(平日9:30~12:00 13:00~17:30)
   自動音声受付:03-3580-4434(年中無休・24時間)
             ※お電話の際には、お手元に車検証をご用意ください。

ページの先頭に戻る