国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年8月5日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年8月5日 第1189号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報                                                   
     本日の報道発表                                             
  [2]行政手続法に基づく意見公募(8月2日公表分)
  [3]国土交通セミナー
     日本水準原点をご存知ですか(国土地理院)  
 [4]お知らせ
   ・気象変動監視レポート2012(気象庁)
   ・システムのメンテナンスに伴うホームページの運営 ~システム停止~                                             

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
 (政策)
○インドネシアにおける天然ダム決壊の規模は我が国の戦後最大規模の天然
ダム決壊(昭和28年和歌山県有田川災害)に相当することが判明
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000665.html

(リコール)
○リコールの届出について(Megelli 250r)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001387.html

(統計)
○国土交通月例経済(平成25年7月号)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000046.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(8月2日公表分)
○「EFBを使用する航空機運航の実施承認基準」の一部改正
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131216&Mode=0

○「航空法施行規則」の一部改正に関するパブリックコメントの募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131217&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]国土交通セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○日本水準原点をご存じですか(国土地理院)

 皆さんはご自分の住んでいる場所や、今いる所の“高さ”を意識したことは
ありますか。海岸に近い地域では、「ここの海抜は○○m」と書かれた表示板
で知ることができます。また、地図では等高線や水準点の数値で知ることもで
きます。国土地理院では“高さ”を標高(東京湾平均海面を基準とした高さ)
で表しています。ちなみに「海抜」も高さを表す表現で、近くの港湾などの平
均海面を基準にしており、一般的には標高と同じように使われています。

 我が国における近代的な測量は、明治新政府による西欧諸国からの近代技術
の導入に始まります。明治17年には、隅田川河口の霊岸島に設けられていた量
水標(河川の水位を観測するための標尺の一種)の水位記録から東京湾平均海
面(0m)を決定しました。これは、明治6年から明治12年の6年間の潮位を平均
したものです。そして、これを基準に各地の高さを測ることとなりますが、実
用的には、地上のどこかに高さの基準となる点を表示しておくことが必要で、
その役割を「日本水準原点」が果たしています。
 
 「日本水準原点」は、国土地理院の前身である参謀本部陸地測量部が明治24
年5月に庁舎の前庭(現:東京都千代田区永田町1丁目1番地 国会前庭北地区
憲政記念館構内)に創設しました。日本水準原点の設置にあたっては、堅牢な
地層で永遠に保存できる場所、地震による影響と温度、雨、露による風化を考
慮した構造を備えるなどが検討されました。その結果、この地が選ばれ、地下
約10mの地層から土台を築き、最上部に固定した舟形台石の先端に水晶板をは
め込んだ構造としました。この水晶板0目盛が「水準原点」です。これを風雨
等から守るため石造りの標庫で覆っています。
 この標庫は、ローマ神殿風の古典的建築で、日本人建築家の佐立七次郎に
よって設計され、日本最古の近代洋風建築の一つとして東京都有形文化財に
指定されています。

 創設当時、「水準原点」の標高は24.500mと定められましたが、大正12年の
関東地震(関東大震災)では、周辺からの測量結果から86mmの沈下が確認、
さらに、平成23年の東北地方太平洋沖地震において、24mmの沈下が確認された
ため、現在の標高は24.390mに改定されています。
 国会議事堂や霞が関官庁街の一角の緑豊かな憲政記念館構内に、百数十年の
歴史を秘めて静かに鎮座している「日本水準原点」を散歩がてら訪ねてみては
いかがでしょうか。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○気象変動監視レポート2012(気象庁)
 気象庁では、気候、海洋、大気環境の各分野の観測や監視、解析結果をとり
まとめた「気候変動監視レポート」をホームページ上で公表しています。ぜひ、
ご活用ください。
 ■ http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/monitor/index.html


○システムのメンテナンスに伴うホームページの運営 ~システム停止~
 平成25年8月9日(金)18時から11日(日)12時までの間、システムメンテナ
ンスに伴い、Webサイトの一部において運用を停止いたします。
 なお、ホームページ(以下対象システム以外)の閲覧は可能ですが、アクセ
スしにくくなりますことをご了承ください。
 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

<停止対象システム>
 平成25年8月9日(金)18時から11日(日)12時まで
 ・ホットラインステーション
 ・国土交通省公益通報受付窓口
 ・国土交通省ネガティブ情報等検索サイト
 平成25年8月10日(土)16時から11日(日)12時まで
 ・国土交通省白書等データベースシステム
 ・告示通達データベースシステム
 ・各地方運輸局ホームページ

ページの先頭に戻る