_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年8月9日 第1193号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
本日の報道発表
[2]お知らせ
・外国人観光案内所認定制度に基づく平成25年度の申請募集を開始します
(観光庁)
・「第5回EST交通環境大賞」を募集しています
・自動車のリコール制度
・システムのメンテナンスに伴うホームページの運営
~システム停止はなくりました~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月9日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○空港における人命への影響が想定される施設等の総点検結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000040.html
○那覇空港滑走路増設事業に係る環境影響評価書に対する国土交通大臣意見の
送付
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000008.html
○個別公共事業の評価書の作成
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen06_hh_000016.html
(会議等の開催)
○我が国海事国際関係事業者によるブラジル市場展開に向けた取組支援
(第3回日伯官民連携ラウンドテーブルの開催)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000020.html
(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(平成24年6月分)[新しい推計方法を取った
場合の試算値]
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000381.html
○建設工事受注動態統計調査報告(平成25年6月分・確報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000380.html
○主要建設資材月別需要予測<平成25年9月分>
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000383.html
○建築確認件数等及び構造計算適合性判定を要する物件に係る確認審査日数の
状況(平成25年4~6月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000421.html
○平成24年度宅配便等取扱実績
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000060.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○外国人観光案内所認定制度に基づく平成25年度の申請募集を開始します
(観光庁)
JNTO(政府観光局)では、訪日外国人旅行者の受入環境整備の一環として、
「外国人観光案内所の設置・運営のあり方指針」に基づき、案内所の質の向上
・質の担保を図るため、外国人観光案内所の認定制度を導入し、平成24年度中
に342か所の外国人観光案内所の認定を行い、支援サービスを提供しています。
本日より、平成25年度の認定申請募集を開始します。申請手続等の詳細は
ホームページをご覧のうえ、ご応募ください。
■申請手続き
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/visitor_support/new_network/index.html
■外国人観光案内所の設置・運営のあり方指針
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/visitor_support/pdf/new_network_guideline.pdf
■現在の認定案内所の一覧・所在地等
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/visitor_support/tic/list.html
○「第5回EST交通環境大賞」を募集しています
EST(環境的に持続可能な交通)は、運輸部門における環境負荷の削減、
とりわけ脱温暖化社会を目指した長期的・継続的な取組みです。
EST普及促進委員会では、地域の交通環境対策に関する取組み事例を発掘
し、優れた取組みの功績や努力を表彰するとともに、その取組みを広く紹介し、
普及を図るために「EST交通環境大賞」を創設しています。
現在、「第5回EST交通環境大賞」を選定するため、地域の優れた交通環境
対策の取組みを募集しています。応募要領、応募方法等の詳細はホームページ
をご覧ください。
■ http://www.estfukyu.jp/kotsukankyotaisho2013.html
○自動車のリコール制度
自動車における「リコール」とは、設計・製造上の問題により安全確保等の
ための基準に適合しないまたは適合しないおそれがあるとき、不適合の状態、
その原因、改善措置内容などについて、自動車メーカー等が国土交通省に届け
出て、自動車の回収・修理を行うものです。
この他に、関連する制度として、基準にはないものの安全上の問題などに対
応するために自動車の回収・修理を行う「改善対策」、商品性等の問題に対応
するために自動車の回収・修理を行う「サービスキャンペーン」があります。
■自動車のリコール・不具合情報
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
○システムのメンテナンスに伴うホームページの運営
~システム停止はなくりました~
先日よりお伝えしておりますWebサイトの一部運用停止につきましては、
システムメンテナンスの延期によりなくなりましたのでお知らせします。