_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年9月3日 第1210号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月3日公表分)
[2]国土交通セミナー
無保険(無共済)での運行は犯罪です!
[3]お知らせ
自動車のリコール等の通知等があったときには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月3日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○XRAIN(エックスレイン)(XバンドMPレーダネットワーク)配信
エリア拡大!
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000685.html
(会議等の開催)
○第8回APEC交通大臣会合の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000091.html
(表彰)
○平成25年度(第6回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」受賞団体の決定
及び表彰式の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000212.html
(リコール等)
○少数台数のリコール届出の公表(平成25年8月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001405.html
○リコールの届出(三菱 GS201 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001402.html
(統計)
○航空輸送統計速報(平成25年6月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000236.html
○トラック輸送情報(平成25年6月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000235.html
(その他)
○インドネシア国マルク州アンボン島における天然ダム決壊に関する緊急現地
調査結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000683.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「国土交通省地震防災訓練を実施」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002906.html
◆国土交通省人事異動(平成25年 月 日)
http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(9月3日公表分)
○「一般貸切旅客自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請の処理につ
いて」及び「旅客自動車運送事業者が事業用自動車の運行により生じた旅客そ
の他の者の生命、身体又は財産の損害を賠償するために講じておくべき措置の
基準を定める告示」等の一部改正案並びに「一般貸切旅客自動車運送事業の許
可申請に係る法令試験の実施方法について」の制定案に関する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130908&Mode=0
○「一般貨物自動車運送事業及び特定貨物自動車運送事業の許可及び事業計画
変更認可申請等の処理について」等 の一部改正に関するパブリックコメントの募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130920&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]国土交通セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○無保険(無共済)での運行は犯罪です!
自賠責保険・共済は、交通事故の加害者が負う経済的負担を補うことで基本
的な対人賠償を確保し、被害者救済に役立てるためのものです。公道を走る全
ての自動車やバイクに対して、国が自動車損害賠償保障法により1台ごとに強
制的に加入を義務づけています。
未加入の自動車やバイクを運転すると1年以下の懲役または50万以下の罰金
などが科せられます。また無保険での運転は交通違反となり、違反点数6点が
付され即座に免許停止処分となります。また、人身事故を起こせば、その損害
賠償は全額加害者による自己負担になります。しかしながら、自賠責の有効期
限切れによる無保険車による事故が依然として発生しており、無保険車の運行
を無くすことが必要です。
国土交通省では、国民の皆さんに自賠責保険・共済の重要性や役割を十分理
解してもらうために、9月1日から30日を自賠責制度の広報・啓発期間とし、様
々な取組みを行っています。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
■平成25年度自賠責制度広報・啓発の実施
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000148.html
■自賠責広報・啓発ポスター
http://www.mlit.go.jp/common/001009115.pdf
■自賠責保険ポータルサイト
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○自動車のリコール等の通知等があったときには
使用されている自動車について、自動車ディーラーなどから、リコール又は
改善対策の通知が送付されたり、その対象自動車であることが新聞等で公表さ
れたときは、安全・環境への影響から、自動車の修理を行う必要があります。
道路運送車両法により、自動車ユーザーは、自分の自動車が保安基準に適合す
るよう点検・整備する義務がありますので、忘れずに修理を受けましょう。
リコールの対象となる点検、修理は無償です。
■自動車リコール制度: www.mlit.go.jp/RJ/