_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年9月27日 第1226号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・大臣会見要旨(冒頭発言)
・本日の報道発表
・トピックス
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月27日公表分)
[2]お知らせ
・広報誌「国土交通」No.122(10・11月)発行!
・観光庁ランナーズインフォメーション研究所のコース認定(観光庁)
~広島県のランニングコースを新たに認定します!~
・あきたにしました。~秋田デスティネーションキャンペーン~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月27日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆太田大臣会見要旨(冒頭発言)
「独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構人事について」
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130927.html
◆本日の報道発表
(政策)
○JR北海道に対する特別保安監査期間の延長
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo08_hh_000055.html
○平成24年度末の汚水処理人口普及状況
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000216.html
○平成24年度末の下水道整備状況
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000215.html
○平成25年度 木造建築技術先導事業の採択プロジェクトの決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000482.html
○建築物防災週間において行った各種調査結果の公表
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000411.html
○「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000106.html
○「超小型モビリティの導入促進」事業の対象案件の決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000105.html
○「港湾の開発、利用及び保全並びに開発保全航路の開発に関する基本方針」
の変更案について意見募集を開始
http://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000137.html
○日本・カナダ航空当局間協議の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000216.html
(会議等の開催)
○第2回「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000070.html
(事故報告)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「太田大臣 スリランカ経済開発大臣の表敬訪問」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002974.html
○「第38回国際民間航空機関(ICAO)総会 日本主催レセプション」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002977.html
○「第38回国際民間航空機関(ICAO)総会 代表演説」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002976.html
○「桝野国土交通審議官 米国フォックス運輸長官と会談」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002975.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(9月27日公表分)
○技術検定試験の受検資格の見直しに関するパブリックコメントの募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130307&Mode=0
○「港湾の開発、利用及び保全並びに開発保全航路の開発に関する基本方針」
の変更案に対する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131104&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○広報誌「国土交通」No.122(10・11月)発行!
「国土交通」No.122(10・11月)を発行しました。
今号の特集では、平成25年を「社会資本メンテナンス元年」として、インフ
ラの老朽化と長寿命化に対する取り組みを紹介しています。
現場力では、地震や火山噴火の予兆とされる地磁気の変化を100年にわたり
観測し続けている気象庁地磁気観測所を紹介しています。他にも役立つ情報満
載です。ぜひ、ご一読ください。「国土交通」は道の駅などで配布しています。
また、インターネットでもご覧いただけます。
■広報誌「国土交通」10・11月号
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002962.html
※広報誌「国土交通」に関するご意見・ご感想はこちらまでお寄せください。
→ kouhoushi@mlit.go.jp
○観光庁ランナーズインフォメーション研究所のコース認定(観光庁)
~広島県のランニングコースを新たに認定します!~
観光庁では、歩いて楽しい、走って気持ちがいい、自転車で心地よいコース
を紹介し、新たな観光資源として創出するため、高橋尚子さんを所長に迎え、
観光庁ランナーズインフォメーション研究所を設立しています。
青山学院大学陸上競技部監督 原晋さんの推薦により、広島県世羅町の道を
お勧めランニングコース「走りの神様がいる道」として認定しました。
コースやコラムにつきましては、ホームページをご覧ください。
■観光庁ランナーズインフォメーション研究所WEB
http://runnersinfo.org/
■ランニングコース推薦無料アプリ「RUNNER'S INFO」
http://runnersinfo.org/appli.php?lang
■推薦コースを募集しています
http://runnersinfo.org/entry.php?lang
○あきたにしました。~秋田デスティネーションキャンペーン~
10月1日から12月31日までの3ヶ月間、JRグループと地元自治体や観光事業者
などが連携して、秋田の魅力をまるごと売り出す観光キャンペーン「秋田デス
ティネーションキャンペーン」を展開します。
秋田県が大切に守り、育ててきた豊かな「自然」「食」「温泉」などをテー
マに、各エリアの素材を活かした旅を全国の皆さまに提案します。ぜひ、この
機会に秋田にお出かけください。詳細はホームページをご覧ください。
■ http://www.akitacp.com/index.html