国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年11月5日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年11月5日 第1251号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報                                                   
    ・報道発表(本日分、3日分、2日分)
      ・トピックス                                             
    ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報         
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月1日公表分)
  [3]国土交通セミナー
    11月はエコドライブ推進月間です。
    ~地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう~
 [4]お知らせ                                                   
       平成25年度電子航法研究所講演会の開催   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆報道発表
[11月5日発表分]
(政策)
○分割可能な貨物を輸送する車両の長さに係る規定等の見直し
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000383.html

○平成25年度海洋資源開発関連技術研究開発費補助金交付決定(第1回)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000227.html

○横浜港における『コンテナ搬出入予約制』のプレ実証実験結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000075.html

○衆議院議員会館植栽帯におけるアスベスト含有廃材調査
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen05_hh_000015.html

○平成25年度 大規模津波・地震防災総合訓練の実施
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000710.html

○日本航空からの申し入れに対する回答
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000087.html

(会議等の開催)
○第3回地下街安心避難対策検討委員会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000013.html

○第1回「港湾施設の維持管理情報のあり方検討会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000056.html

○「第2回羽田発着枠政策コンテストの評価等に関する懇談会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000086.html

[11月3日発表分]
(表彰)
○平成25年秋の叙勲
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000120.html

[11月2日発表分]
(表彰)
○平成25年秋の褒章
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000119.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○太田大臣、野上副大臣が富山県で視察
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003046.html

○野上国土交通副大臣 ベトナム社会主義共和国ギ建設副大臣とエコシティ開発
推進に関する協力覚書に調印
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003045.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(11月1日公表分)
○発注者支援業務(発注補助業務、技術審査補助業務、監督補助業務、品質監
視補助及び施工状況確認補助業務)民間競争入札実施要項(案)に関するご意見
の募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131108&Mode=0

○船舶設備規程等の一部改正
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131011&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]国土交通セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○11月はエコドライブ推進月間です。
 ~地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう~

 「エコドライブ」とは、環境負荷の軽減に配慮した自動車の使用をいいます。
警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省で構成するエコドライブ普及連絡会
では、行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる毎年11月を「エコドラ
イブ推進月間」とし、環境にやさしい自動車の使用を呼びかけています。

 期間中は、関係省庁および関係団体と連携して、シンポジウムや講習会など
を全国各地で実施します。

 また、エコドライブ普及連絡会では、エコドライブとして推奨すべき「エコ
ドライブ10のすすめ」を策定しています。皆さんも少しづつエコドライブ始め
てみませんか。

<エコドライブ10のすすめ>
  1.ふんわりアクセル「eスタート」
  2.車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
  3.減速時は早めにアクセルを離そう
  4.エアコンの使用は適切に
  5.ムダなアイドリングはやめよう
  6.渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
  7.タイヤの空気圧から始める点検・整備
  8.不要な荷物はおろそう
  9.走行の妨げとなる駐車はやめよう
 10.自分の燃費を把握しよう

 ■シンポジウム・イベントなどの詳細
  http://www.mlit.go.jp/common/001017115.pdf
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成25年度電子航法研究所講演会の開催
 独立行政法人電子航法研究所は、航空機を安全、円滑、かつ効率的に運航さ
せるために、航空管制システム等の研究開発を行っています。その研究成果を
広く周知するため、講演会を開催します。
 当講演会では、将来の航空交通管理及び通信・航法・監視技術に関する先端
的研究の成果及び政策動向について講演を行います。
 参加は無料です。参加を希望される方は、事前登録制となっておりますので、
ホームページよりご登録をお願いします。
 多くの方のご参加をお待ちしております。

 日時:平成25年11月18日(月)13:00~17:30
 場所:羽田空港第1旅客ターミナルビル6F ギャラクシーホール
 ■ http://www.enri.go.jp/news/osirase/osirase_kouenkai.htm

ページの先頭に戻る