国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年11月21日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年11月21日 第1263号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報  
   ・本日の報道発表
    ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報                                         
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月20日公表分)
  [3]地域情報スクエア
    神戸の巨大人工島    
 [4]お知らせ                                                   
     「わ・す・れ・な・い ~ 関東大震災90年・東日本大震災3年
        大震災の記憶と防災・減災展」を開催します(関東地方整備局)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策等)
○平成25年度次世代海洋環境関連技術研究開発費補助金の交付決定
 ~船舶から排出されるCO2削減のための革新的な技術開発を支援します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000034.html

(会議等の開催)
○平成25年度第4回(第12回)交通政策審議会交通体系分科会地域公共交通部
会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000054.html

○「中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会 第10回基本
問題小委員会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000227.html

○国土審議会水資源開発分科会調査企画部会(第2回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000036.html

(会議等開催結果)
○フィリピン スービック湾地区への投資に関するラウンドテーブル(造船・
舶用工業関連)の開催結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000029.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
  
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(11月20日公表分)
○港湾法施行規則の一部の改正案に関する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155131110&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]地域情報スクエア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○神戸の巨大人工島

 皆さんは神戸についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。多くの観光
客で賑わう港町、旧居留地の街並み、異国情緒漂う北野の異人館街、神戸スイ
ーツなど、どちらかと言えばお洒落なイメージを抱く方が多いのではないで
しょうか。今回はそんな神戸の意外な一面をご紹介したいと思います。

 神戸の中心街、三宮から新交通ポートライナーで約10分、赤い大きな神戸大
橋を渡った先に人工島、ポートアイランドがあります。ポートアイランドは、
面積833haで東京都国立市、大阪市生野区とほぼ同じ大きさの巨大な人工島で、
1966年に着工し、1981年に島の北半分の第1期が、2005年に南半分の第2期が完
成しました。

 この巨大人工島の開発にあたっては、神戸市須磨区の横尾山や高倉山を削り
ました。須磨海岸までは長さ7.6kmのベルトコンベアで土砂を運び、土砂を
削ったところには須磨ニュータウンや産業団地を造成しました。この開発の方
法は、当時、「山、海へ行く」と言われたそうです。また、ポートアイランド
第1期完成時には、「ポートピア’81(神戸ポートアイランド博覧会)」が開
催され、全国から多くの観光客が訪れました。現在、このポートアイランドに
は港湾施設、コンベンション施設、公園、住宅、大学、商業施設などがあり、
約15,000人が生活する海上都市を形成しています。
 第2期地区には医療研究機関やスーパーコンピュータ「京」で有名な独立行
政法人理化学研究所計算科学研究機構など、最先端の研究施設が進出していま
す。また、2006年にはポートアイランド沖に神戸空港が完成、三宮からポート
ライナーで最短16分の利便性から多くの人に利用されています。

 神戸市の平成24年の観光客数は過去最高の3,282万人を記録しました。魅力
ある観光資源が数多くある神戸ですが、皆さんも神戸を訪れる機会がありまし
たら、定番の観光スポットだけでなく、爽やかな海風が吹く巨大人工島で壮大
な開発の歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「わ・す・れ・な・い~関東大震災90年・東日本大震災3年 大震災の記憶
と防災・減災展」を開催します(関東地方整備局)
  近い将来、関東地方は「首都直下地震」や「南海トラフ大地震」に見舞われ
る可能性が高いと言われています。そんなとき、大切な命を守るためには迅速
な避難と円滑な救援活動が重要となります。
 今年は関東大震災から90年、そして、まだ約30万人もの方々が避難生活を送
り、復興途上にある東日本大震災の記憶。私たちはこのような大規模災害にど
のように立ち向かえばよいのか共に考えるきっかけとして、「大震災の記憶と
防災・減災展」を以下の3か所で開催します。

<開催場所>
 (1)東京会場
   開催日:平成25年11月22日(金)~11月28日(木)
  会  場:汐留シオサイト 地下道
            (東京都港区東新橋1-5-25)
 (2)千葉会場
   開催日:平成25年11月30日(土)~12月5日(木)
   会  場:イオンモール船橋 光の広場
        (千葉県船橋市山手1-1-8)
 (3)神奈川会場
   開催日:平成25年12月7日(土)~12月13日(金)
   会  場:横浜新都市ビル 地下2階
       (神奈川県横浜市西区高島2-18-1)
 ■ http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000086798.pdf

ページの先頭に戻る