国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年12月5日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年12月5日 第1273号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報  
   ・本日の報道発表
    ・人事異動(12月5日)
    ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報                                         
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月5日公表分)
  [3]政策クローズアップ
    最大で時速200kmものスピードに!雪崩から身をまもるために
 [4]お知らせ                                                   
     年末年始特別警戒及び安全指導を実施します(海上保安庁)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策等)
○「河川における外来植物対策の手引き」及び「河川における外来魚対策の
事例集」の公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000699.html

○徳山下松港港湾区域の変更
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000139.html

○空港における航空機運航への影響が想定される施設等の総点検結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000045.html

○山口県からの徳山下松港に係る港湾区域の変更同意申請事案に関する国土
交通省設置法第15条第3項の規定に該当する事案としての認定(運輸審議会)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000067.html

(会議等の開催)
○日カンボジア道路セミナーの開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000267.html

○第二回首都圏空港機能強化技術検討小委員会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000010.html

(会議等開催結果)
○第17回日韓道路交流会議の開催(報告)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000386.html

○第28回国際海事機関(IMO)総会の結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000236.html

○「第1回日ミャンマー陸上輸送分野(鉄道・自動車)高級実務者会合」の
開催結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo06_hh_000136.html

(表彰)
○平成25年(第57回)交通文化賞 
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000122.html

(統計)
○航空輸送統計速報(平成25年9月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000245.html

○国土交通月例経済(平成25年11月号)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000050.html

(その他)
○平成26年度予算要求に係る新規事業採択時評価手続きの着手
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000020.html

◆国土交通省人事異動(平成25年12月5日)
  http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html
  
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(12月5日公表分)
○「タクシー業務適正化特別措置法施行令を廃止する等の政令案(仮称)」に
関するパブリックコメントの募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130927&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ○最大で時速200kmものスピードに!雪崩から身をまもるために

  国土の半分以上が「豪雪地帯」に指定されている日本では、毎年のように雪
崩による災害が発生しています。危険箇所は全国で2万箇所以上もあり、最大で
時速200kmものスピードで一瞬のうちに私たちを襲う雪崩は、豪雪地帯で暮らす
住民だけでなく、スキー・スノーボードや登山、温泉などのレジャー目的で訪
れる多くの観光客も巻き込むおそれがあります。
 雪崩災害から命を守るためには、雪崩について知識を深めるとともに、常日
頃からの心がけが大切です。雪崩について知っておきたいことを紹介します。

 雪崩はスピードが速いため、発生に気づいてから逃げることは困難です。災
害から身を守るためには、前もって雪崩が発生しやすいケースを知っておくこ
とが重要です。一般的に、傾斜が30度以上になると発生しやすくなり、特に35
度から45度が最も危険と言われています。傾斜30度程度とは、スキーの上級コ
ースと同程度です。個人差がありますが、腕をまっすぐ前に伸ばして親指を上
にした握りこぶし一つ分が約10度といわれています。

 中高木が密に生えている斜面では雪崩が発生しにくい一方、低木林やまだら
な植生の斜面では雪崩発生の危険が高くなります。笹や草に覆われた斜面など
は裸地よりも発生しやすい地形です。
 さらに、気温が低く、既にかなりの積雪がある上に短期間に多量の降雪があ
ったときや、雪庇(せっぴ)や巻きだれ、クラック、雪しわ、などの現象が見
られるときは雪崩発生の危険性が高まっているため、特に注意が必要です。

  普段から雪崩災害に対する意識を持つことも重要ですので、日頃から市町村
が作成しているハザードマップで、その地域の危険箇所を把握するとともに、
気象情報などをチェックしましょう。もし、雪崩の前兆を発見したら決して近
づかずに、最寄りの市町村や警察署、消防署へすぐに連絡してください。

 ■政府広報オンライン
    http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201311/4.html
 ■政府インターネットテレビ
  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5778.html
 ■雪崩防災(国土交通省ホームページ)
  http://www.mlit.go.jp/river/sabo/nadare.html
 ■防災気象情報(気象庁ホームページ)
  http://www.jma.go.jp/jma/menu/flash.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○年末年始特別警戒及び安全指導を実施します(海上保安庁)
 海上保安庁では、年末年始の輸送繁忙期における安全確保のため、毎年、旅客船、
カーフェリーなどの船舶を対象として、事業者へ指導などを行うとともに、船内や
旅客ターミナルにおける警戒を実施しています。
 今年度も、年末年始特別警戒及び安全指導を実施し、犯罪・テロ防止及び船舶交
通の安全確保に努めます。
 
 ■ http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131120/k131120-1.pdf

ページの先頭に戻る