_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2014年7月9日 第1415号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・大臣会見要旨(7月4日)
・人事異動(7月9日)
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月9日公表分)
[3]お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月9日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○航空安全情報自発報告制度(略称:VOICES)の運用を開始
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000075.html
○次世代社会インフラ用ロボット(水中維持管理)「現場検証対象技術」が
決定しました! ~水中維持管理に役立つ技術 21件・14者~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000116.html
○福島県いわき市小名浜で体験乗船会(第2弾)を開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000262.html
(会議の開催)
○国土審議会第12回水資源開発分科会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000052.html
○「第4回社会インフラのモニタリング技術活用推進検討委員会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000263.html
(表彰)
○平成26年 建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000130.html
(リコール)
○リコールの届出(トヨタ TMMK プロナード)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001653.html
○リコールの届出について(フォルクスワーゲン up! 1.0/55kw)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001654.html
◆太田大臣会見要旨(平成26年7月4日)
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin140704.html
◆国土交通省人事異動(7月9日)
http://www.mlit.go.jp/about/h26jinji.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/kako.html?t=1&y=26
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/kousin26.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2014.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(7月9日公表分)
○「船舶の通常の活動に伴い生ずる汚水であつて海洋において処分することが
できるものの水質の基準を定める省令の一部を改正する省令案」に関する意
見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155140109&Mode=0
○「航空整備士実地試験要領」等の一部改正に関する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155141216&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○7月10日運用開始 航空安全情報自発報告制度(略称:VOICES)
民間航空の安全に関する情報の報告制度としては、以前から、事故等の
再発防止のために、航空事故、事故のおそれのある事態及びその他の安全
上の支障を及ぼす事態が発生した場合に、事業者等に国への報告を義務付
ける制度があります。
このたび、新たに、航空の更なる安全性の向上のため、航空安全情報自
発報告制度(略称:VOICES)の運用を開始します。
特定の分野に限らず広く官民の航空活動に直接携わる方又は組織から自
発的に報告頂いた「ヒヤリ・ハット経験」が、専門家の分析を経て、関係
者と共有されることにより、航空事故等の予防的対策に役立てられます。
皆様から本制度の運営者への積極的な安全情報の提供をお願いします。
詳細については、下記のURLからご確認ください。
■ http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000075.html
○海の日に「国内旅客船の小学生運賃を無料とするキャンペーン」を実施
海の日に「国内旅客船の小学生運賃を無料とするキャンペーン」が昨年
度に引き続き全国規模で実施されます。
当該キャンペーンは、子どもたちに国内旅客船(フェリー、遊覧船等)
への乗船体験を通じて、海や自然とふれ合うと共に、旅客船に親しみ興味
を抱いてもらうことを目的としています。この機会に、ご家族で旅客船に
乗船されてみてはいかがでしょうか。
国土交通省としても、海事思想の普及・宣伝の一環として、当該事業の
広報活動を支援していきます。
詳細については、一般社団法人日本旅客船協会の以下のポータルサイト
をご参照下さい。