国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成26年9月10日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2014年9月10日 第1459号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
      ・トピックス
   ・人事異動(9月10日)
      ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月10日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成25年度末の下水道整備状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000254.html

○平成25年度末の汚水処理人口普及状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000255.html

○都市再生特別措置法に基づく民間都市再生整備事業計画の認定について
 (栄・常盤地区第一種市街地再開発事業)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000112.html

○東武百貨店池袋店「秋の大北海道展」への参加
 「わが村は美しく-北海道」運動
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok06_hh_000009.html

(会議の開催)
○交通政策審議会 海事分科会 船員部会 第2回海上旅客運送業最低賃金専門
 部会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000280.html

○平成26年度 第2回(第4回)北海道開発の将来展望に関する有識者懇談会
 の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000048.html

(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(平成26年7月分・確報)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000472.html

○主要建設資材月別需要予測(平成26年10月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000465.html

○建設資材・労働力需要実態調査(土木・その他部門)
 平成24年度原単位の結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000464.html

(リコール)
○リコールの届出(日野 日野デュトロ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001706.html

○リコールの届出(BMWアルピナ B3-3.3 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001715.html

○リコールの届出(トヨタ クイックデリバリー200)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001707.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「平成26年防災功労者内閣総理大臣表彰を国土交通省関係4団体が受賞」
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003614.html

○「アリウICAO理事会議長による太田大臣表敬訪問」
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003613.html

◆国土交通省人事異動(9月10日)
  http://www.mlit.go.jp/about/h26jinji.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/kako.html?t=1&y=26
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/kousin26.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2014.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成25年度末の汚水処理人口普及状況

  平成25年度末における全国の汚水処理施設の処理人口は1億1216万人とな
 りました。これを総人口に対する割合でみた普及率は88.9%(参考:平成24
 年度末は88.1%)となりましたが、いまだに約1400万人が汚水処理施設を利
 用できない状況です。また、我が国における汚水処理人口普及状況は、大都
 市と中小市町村で大きな格差があり、特に人口5万人未満の市町村の汚水処
 理人口普及率は75.6%にとどまっている状況です。
  都道府県構想の徹底した見直しを加速させ、より効率的な汚水処理施設の
 整備及び運営が進むよう、国土交通省、農林水産省、環境省統一の「持続的
 な汚水処理システム構築に向けた都道府県構想策定マニュアル」を平成26年
 1月に策定しました。今後10年程度を目標に汚水処理施設の整備が概ね完了
 することを目指して取り組んでいく予定です。

   ■ http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000255.html

ページの先頭に戻る