_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2014年9月17日 第1463号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月17日公表分)
[3]お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月17日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策等)
○ミャンマーにおける貨物鉄道へのモーダルシフト促進のための実証事業
(平成26年度アジア物流パイロットプロジェクト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000145.html
○土砂災害危険箇所等の緊急周知の実施状況
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000819.html
○地方公共団体管理の老朽橋梁に「道路メンテナンス技術集団」を派遣
~全国3橋梁で直轄診断を試行~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000440.html
○海洋観光・海を身近に懇談会のFacebookの開設
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000282.html
(会議の開催)
○適正な施工確保のための技術者制度検討会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000278.html
○社会資本整備審議会道路分科会第13回国土幹線道路部会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000441.html
○第6回 自動車関連情報の利活用に関する将来ビジョン検討会
(テーマII 第1回)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000049.html
○第1回海洋観光・海を身近に懇談会の開催
~日本ヨット発祥の地、葉山から海・船の魅力をお伝えします~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000281.html
(統計)
○建設総合統計(平成26年7月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000476.html
(リコール)
○リコールの届出について(シボレー Express)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001717.html
○改善対策の届出について(カワサキ KLX125 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001716.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/kako.html?t=1&y=26
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/kousin26.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2014.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(9月17日公表分)
○「空港土木施設維持修繕工事における民間競争入札実施要項(案)」に
係る意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155141221&Mode=0
○「建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件」の
一部改正案等に関する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155140311&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○地方公共団体管理の老朽橋梁に「道路メンテナンス技術集団」を派遣
~全国3橋梁で直轄診断を試行~
橋梁、トンネル等の道路施設については、各道路管理者が責任を持って
管理するというのが原則ですが、複雑な構造を有するもの、損傷の度合い
が著しいもの、社会的に重要なもの等、地方公共団体の技術力等に鑑みて
支援が必要なものに限り、国が地方整備局の職員等で構成する「道路メン
テナンス技術集団」を派遣し、技術的な助言(直轄診断)を行うこととし
ています。
道路の老朽化対策に関しては、多くの施設を管理している地方公共団体
に対して、財政面、技術面等でこれまで以上の支援が求められています。
そこで、このたび、国土交通省は、地方公共団体への支援策の一つとして、
緊急かつ高度な技術力を要する可能性が高い3橋梁について直轄診断を試
行的に実施することとしました。
【直轄診断実施箇所】
東北地方整備局 → 三島大橋(福島県 三島町)
関東地方整備局 → 大前橋(群馬県 嬬恋村)
四国地方整備局 → 大渡ダム大橋(高知県 仁淀川町)
■ http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000440.html
○ミャンマーにおける貨物鉄道へのモーダルシフト促進のための実証事業
~平成26年度アジア物流パイロットプロジェクト~
国土交通省は、我が国の質の高い物流システムをアジアに展開すること
で我が国の進出産業の円滑な事業活動を支援するとともに、アジア物流圏
の効率化を進め、アジアの経済成長に貢献することを目指しています。
本年度は、ミャンマーにおいて、初の鉄道コンテナ輸送の導入に向けた
実証事業を実施し、その一環として、今般、ミャンマー政府の協力の下、
ヤンゴン港-マンダレー間で、ミャンマー国鉄を活用した海上コンテナの
トライアル輸送を実施します。
詳細については、下記のURLからご確認ください。
■ http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000145.html