国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年4月4日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年4月4日 第1835号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・国土交通省人事異動(4月2日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[4月1日、4月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○東日本大震災に伴う国発注工事に関する前金払の特例の継続
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000410.html

○平成28年度国土交通省所管事業の執行に関する通達について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000133.html

○これからの国土の形成に向けて寄せられた提案(作品)から、着眼点や個性
 に優れた4作品を選定!
 ~『日本未来デザインコンテスト』の公開審査会を終えて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000088.html

○地域を元気にし、地域を支えるチカラとなる「中間支援活動」を応援します
 ~平成28年度 地域づくり活動支援体制整備事業 実施団体募集のお知ら
 せ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000085.html

○内航船の省エネルギー化の促進に向けた取組(二次公募)を開始
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000046.html

(会議等の開催)
○多様な入札契約方式モデル事業報告会を開催します
 ~事業の課題に対応した入札契約の活用促進に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000411.html

○第20回 交通政策審議会陸上交通分科会 東京圏における今後の都市鉄道の
 あり方に関する小委員会の開催について
 ~答申(案)について議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000105.html

(リコール情報)
○平成27年度のリコール総届出件数及び総対象台数について(速報値)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002239.html

○少数台数のリコール届出の公表について(平成28年3月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002238.html

○リコールの届出について(ホンダ フィット)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002237.html

○リコールの届出について(ホンダ フィット 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002236.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○平成28年度の初会見に臨む石井大臣。会見場の装いも一新。(4月1日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004670.html

○バスタ新宿オープニングセレモニーに石井大臣が出席(4月3日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004671.html

◆国土交通省人事異動(4月2日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h28jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○3月の天候

  2016年(平成28年)3月の天候の特徴は以下のとおりです。

 ・東・西日本では、月平均気温がかなり高かった
  日本の東海上で高気圧が強く、南から暖かい空気が流れ込みやすかった
  ため、月平均気温は、東・西日本ではかなり高く、北日本で高かった。
 ・全国的に気温の変動が大きかった
  全国的に上旬と中旬後半は暖かい空気に覆われたが、中旬前半と下旬は
  寒気が流れ込み気温の低い時期があったため、気温の変動が大きかった。
 ・東日本日本海側では、3月として1位の少雨となった
  東日本日本海側では、月を通して低気圧の影響が小さかったため、月降
  水量が平年比45%となり、1946年の統計開始以来3月として1位の少雨と
  なった。
 ・北日本太平洋側と西日本日本海側では、日照時間がかなり多かった
  北日本太平洋側と西日本日本海側では、月の後半を中心に高気圧に覆わ
  れることが多く、月間日照時間がかなり多かった。

 ■気象庁報道発表資料
  http://www.jma.go.jp/jma/press/1604/01b/tenko1603.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東京近郊の桜が見頃ですが、あいにくのお天気模様がつづき残念です。
以前は、毎年仲間と公園にシートを広げて「寒い、寒い」と言いながら花見
もそこそこに、でも楽しく過ごした事が思い出されます。
日常に追われる毎日でも、時には思い出や、これからの毎日を乗り切るため
にも、桜を見上げるひとときは大事にしたいと思います。(N)

ページの先頭に戻る