_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2016年6月14日 第1882号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○地域を元気にし、地域を支えるチカラとなる「中間支援活動」を選定!
~平成28年度 地域づくり活動支援体制整備事業における採択結果のお知
らせ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000087.html
○外航海運に係る独占禁止法適用除外制度に関する再検討の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000204.html
(会議等の開催)
○国土交通省渇水対策本部の設置及び本部会議開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000077.html
○渇水対策関係省庁会議幹事会の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000078.html
○第3回道路交通アセスメント検討会の開催について
~道路周辺の土地利用や路上工事への渋滞対策の推進に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000699.html
○社会資本整備審議会住宅宅地分科会新たな住宅セーフティネット検討
小委員会(第2回)の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000156.html
○「めざせ!海技者セミナー in 仙台」を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000114.html
○「めざせ!海技者セミナー in さっぽろ」を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000113.html
○港湾分野でのICTの全面的な活用(i-Construction)
~第1回 港湾におけるICT導入検討委員会の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000135.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(ヤマハ YZF-R3A 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002299.html
(その他)
○平成28年度国土交通省関係熊本地震復旧等予備費使用の概要について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000136.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ピエール・ムルルヴァ駐日フランス経済公使による津島政務官への表敬
訪問(6月10日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004803.html
○海上技術安全研究所及び電子航法研究所を石井大臣が視察(6月10日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004804.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省政策チャンネル◆「平成28年熊本地震 国土交通省はそのとき」
国土交通省では、大規模な自然災害時に全国からいち早く現場に向かう
緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE、テックフォース)を組織しています。
熊本地震の発生後、直ちに被災地の支援に当たりました。その数のべ8
千人・日。
国土交通省の熊本地震に対する初期活動を、TEC-FORCEを通じて動画で
ご紹介します。
■国交省政策チャンネル
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/channel.html
■TEC-FORCEの支援活動特設ページ
http://www.mlit.go.jp/saigai/kumamoto_action.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日6月14日は「五輪旗」が制定された記念日。1914年のことでした。マー
クは五色の輪を重ねてつなげたお馴染みの形で、ヨーロッパ、南北アメリカ、
アフリカ、アジア、オセアニアの五大陸とその連帯を意味すると。今年はリ
オ五輪・パラリンピックが開催。五輪旗(マーク)の想いにそぐう、素晴ら
しい大会になりますように。。。(O)