国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年7月4日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年7月4日 第1896号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・国土交通省人事異動(7月4日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(7月4日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○「登録建築物エネルギー消費性能評価機関」の登録申請説明会の開催に
 ついて
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000674.html

(統計)
○航空輸送統計速報(平成28年4月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000347.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○宅配ロッカー設置セレモニーに宮内政務官が出席(7月1日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004846.html

◆国土交通省人事異動(7月4日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h28jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(7月4日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「核燃料物質等車両運搬規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集
 について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160924&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○奥さつま夏休み旅行と鶴田ダム再開発インフラツアー

  夏休みは九州へ。さつま町内の旅館に泊まって「ダム再開発」を見に
 いこう。

  「ダム再開発」。聞きなれない単語ですが、鶴田ダムは、現在ダム再開
 発の真っ最中。  
  ダムを新たに造るのではなく、現役で働いているダムを再開発し洪水調
 節能力を高める工事を行っています。
  他ではあまり見ることができない珍しいダムの姿を見ることができます。      
  見学者数は1万人を超えたとか…!?          
  ダムの水位が低いときは、水没した発電所遺構が見えるかもしれません。

 ■インフラツーリズム PORTAL SITE
  http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/infratourism/tour_d.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こうも暑い日が続くと体を冷やす効果のある食べ物が食べたくなります。
メロン、スイカ、かき氷など。メロンやスイカは、一玉、丸かじりしたい気
分になります。
梅雨の中休みでこの暑さ、夏本番になったらどこまで暑くなるんでしょうか。
(S)

ページの先頭に戻る