_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2016年7月6日 第1898号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月6日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「インフラみらいMAPプロジェクト(仮称)」基礎研究 パートナーを
募集
~第4次地方重点計画のプロジェクトの時間軸を地図化(可視化)~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000130.html
(会議等の開催)
○交通政策審議会交通体系分科会物流部会第8回物流体系小委員会及び
第5回物流サービス小委員会の合同開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000267.html
○第35回 今後の治水対策のあり方に関する有識者会議の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000906.html
(リコール情報)
○改善対策の届出について(カワサキ Z125 PRO)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002330.html
(その他)
○国道57号北側復旧ルートの決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000716.html
○現在実用化されている「自動運転」機能は、完全な自動運転ではありませ
ん!!
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000216.html
○バリアフリー調査に関する詐欺にご注意!
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000122.html
○宅配便の再配達詐欺にご注意!
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000268.html
○渇水に便乗した詐欺にご注意下さい
http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000079.html
○子ども霞が関見学デーに便乗した詐欺にご注意下さい!
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo01_hh_000114.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月6日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160926&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○地域づくり情報局メールマガジンについて
地域づくり情報局では、毎月、地域づくり活動の苦労話や成功談などを
地域のリーダーに直接お伺いし、メールマガジンとして配信しております。
地域づくり活動に取り組まれている方、また興味のある方、全国各地で
どのような活動をしているのか覗いてみませんか?
【前回の配信テーマ】
第86回『過疎地域から魅力発信「越後妻有アートトリエンナーレ」』
■■地域づくり情報局メールマガジンの登録方法■■
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/chiiki-joho/newform.html
■■地域づくり情報局ホームページ(総合政策局公共事業企画調整課)■■
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/chiiki-joho/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
スペインには、慶長遣欧使節の子孫の住むコリア・デル・リオという町があ
るそうです。慶長遣欧使節の時代には、パナマ運河やスエズ運河はなく、も
ちろん飛行機もありませんから、仙台藩で建造された洋式帆船「サン・ファ
ン・バウティスタ」で太平洋を横断し、途中メキシコに上陸、再び大西洋を
船で渡って、スペインとローマを目指したそうです。コリア・デル・リオと
いう町は、使節団がスペインから帰国する途中に滞在した土地だそうです。
さて、慶長遣欧使節は、往路に北太平洋を北寄りに航路をとってメキシコに
渡ったようです。実は、これが日本からみた場合の北米や中米の西岸への最
短になります。サンフランシスコなどに飛行機で旅行した経験のある方は、
よく承知のことでしょう、飛行機は往復この航路をとります。一方、慶長遣
欧使節は、復路に、メキシコからフィリピンを経由して帰国したそうです。
北太平洋の赤道近くには北赤道海流という西向きの流れの海流があるので、
これを利用したようです。風と海流次第の帆船と、現代の飛行機の違いが現
れているといえます。
ところで、「サン・ファン・バウティスタ」は、石巻市にある「宮城県慶長
使節船ミュージアム」(サン・ファン館)に復元・展示されています。ご存
じでしたか。