国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年10月24日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年10月24日 第1971号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月21日~10月24日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○船員の離職の防止や再就職の促進を図ります
 ~ 交通政策審議会海事分科会第82回船員部会の開催 ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000381.html

○北海道水素地域づくりプラットフォーム平成28年度第2回会合を開催し
 ます。
 ~地球温暖化対策と地域活性化を両立し得る水素社会の可能性~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000095.html

(会議等の開催結果)
○官民連携(PPP/PFI)事業の推進に向けた首長意見交換会(関東ブロック)
  の開催結果について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000045.html

(その他)
○平成28年度 都市緑化功労者の決定について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000236.html

○平成28年9月17日から9月21日までの間の暴風雨及び豪雨の災害復旧事業
 の査定の簡素化について
 ~被災地の復旧を迅速に進めます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000041.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○根室海上保安部、根室港、仙台空港及び仙台塩釜港を大野政務官が視察
 (10月14日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005050.html

○土木研究所を大野政務官が視察(10月17日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005052.html

○「みらい造船」の起工式に田中副大臣が出席(10月21日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005053.html

○国営東京臨海広域防災公園を根本政務官が視察(10月21日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005054.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月21日~10月24日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部の施行に伴う関
 係政令の整備に関する政令案」に関する意見の募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160725&Mode=0

○「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律施行規則」、「建築物
 エネルギー消費性能基準等を定める省令」、「エネルギーの使用の合理化
 等に関する法律の規定に基づく建築物に係る届出等に関する省令」、「都
 市の低炭素化の促進に関する法律施行規則」、「建築基準法施行規則」、
 「建築基準法に基づく指定建築基準適合判定資格者検定機関等に関する省
 令」の一部改正案及び関係告示の制定・改正案等に関する意見の募集につ
 いて
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160726&Mode=0

○道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160935&Mode=0

○発注者支援業務(積算技術業務・工事監督支援業務・技術審査業務)民間
 競争入札実施要項(案)に関するご意見の募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160001&Mode=0

○公物管理補助業務(河川巡視支援業務、河川許認可審査支援業務、ダム管
 理支援業務、堰・排水機場等管理支援業務、道路許認可審査・適正化指導
 業務)民間競争入札実施要項(案)に関するご意見の募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160003&Mode=0

○発注者支援業務等(用地補償総合技術業務)民間競争入札実施要項(案)
 に関するご意見の募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160002&Mode=0

○発注者支援業務(発注補助業務、技術審査補助業務、監督補助業務、品質
 監視補助及び施工状況確認補助業務)民間競争入札実施要領(案)に関す
 るご意見の募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155161108&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「土木の日」研究施設を一般公開
 ~ラジコン無人ショベルの操作や橋の健康診断を親子で体験~

  国総研と土研では「土木の日」にちなみ11月19日(土)に研究施設を一般
 公開します。
  [1]バンク角約30度の実験走路での高速バス乗車、[2]ラジコン無人ショベ
 ルの操作、[3]実物を叩いて橋の健康診断、[4]土石流の発生と対策を模型で
 実感など、様々な実験施設の公開・体験イベント※2を行います。
  つくば市内の小学4・5年生による「ボール紙で作る橋コンテスト」の
 優秀作品発表および表彰式を行います。

 ■国立研究開発法人土木研究所「土木の日2016一般公開」
  http://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2016/1119/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
明日(10月25日)は「産業観光の日」です。観光というとまず、日本の文化や
景観を楽しむスポットを思い浮かべますが、最近では、富岡製糸場や明治日
本の産業革命遺産(いずれも世界遺産)など、歴史的な工場や設備(産業遺
産)を巡る旅も人気とか。ダムや橋などのインフラ観光もさかんになってき
ており、「地方創生」や「観光立国」の進展に期待が膨らみます。(O)

ページの先頭に戻る