_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年1月5日 第2017号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(1月5日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○高潮等から港湾地域の被害を軽減するために
~「港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策検討委員会」(第1回)を
開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000093.html
(その他)
○年末年始における高速道路・国道の交通状況(速報)【全国版】
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000794.html
○独立行政法人役員の公募(追加公募)について(お知らせ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000186.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(1月5日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航空法第111条の4に基づく安全上の支障を及ぼす事態の報告要領細
則」の一部改正に関するパブリックコメントの募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171202&Mode=0
○耐火構造の構造方法を定める件の一部を改正する告示案等に関する意見募
集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170701&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
お正月の風物詩「箱根駅伝」。今年も青山学院大学が3年連続の総合優勝を
果たしました。この「駅伝」ですが、古代日本の「道」に関連があるんです
ね。7世紀(律令時代)、「五畿七道(ごきしちどう)」という行政区画
(五畿:大和・山城・摂津・河内・和泉の5国、七道:東海道・東山道・北
陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道の七道駅路による区域)に分けられ
ていた頃、連絡(交通・通信)の手段として、「駅伝制」(駅制・伝馬制)
が確立したようです。<参考:国交省道路局HP> 今年は「道」の歴史につ
いて少し勉強したいと思います。(O)