国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年1月6日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年1月6日 第2018号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・国土交通省人事異動(1月6日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○車両搭載センシング技術を活用した道路基盤地図データの収集実験の開始
 について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000792.html

(会議等の開催)
○「東日本復興CM方式の検証と今後の活用に向けた研究会」(第3回)の
 開催
 ~事業の課題に対応した新たな契約方式の可能性を検討~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000465.html

○住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000708.html

○「自動車の型式指定審査におけるメーカーの不正行為を防止するための
 タスクフォース最終とりまとめ(平成28年9月16日)」のフォロー
 アップについて
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002497.html

○オープンイノベーションを誘発するピッチイベント(企業間お見合い)を
 開催
 ~革新的河川管理プロジェクト(第一弾)として新しい水位計・ドローン
 の開発チームの結成に向けたピッチイベントを開催します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000033.html

(その他)
○第10回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰受賞者の決定
 及び同記念講演会・表彰状授与式の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000135.html

○中小河川等における水防災意識社会の再構築のあり方について
 ~答申の手交について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000917.html

○船乗りの定番メニュー・カレーを商品化!帆船日本丸・海王丸の味を再現
 ~海技教育機構がプレゼンス向上のため取組を強化~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000075.html

○混雑空港を使用して運航を行うことの許可(バニラ・エア(株))
 ~関西国際空港へ乗り入れる航空会社が新たに増えます(国内線)~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000140.html

◆国土交通省人事異動(1月6日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h28jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「Public Pitch in 仙台」が開催されます!

  観光庁では、地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに地域の誇りと愛着を
 醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として
 の役割を果たす「日本版DMO」の形成・確立に取り組んでおり、現在、日
 本版DMO候補法人の登録を進めています。
  そうした中で、日本版DMO候補法人が、地域において取組を進める上で、
 「様々な分野を専門とする事業者との連携」へのニーズが高まっていると
 ころです。
  このような背景を踏まえ、日本版DMO候補法人の活動を支援するため、
 日本版DMO候補法人等に対して、ベンチャー企業が、自社の持つサービス
 等を紹介する「Public Pitch in 仙台」が、平成29年2月14日(火)
 に仙台市内で開催されます。
  これまで全国各地で開催された「Public Pitch」では、自治体担当者、
 日本版DMO候補法人、観光関連事業者等から多くの方に参加いただき、盛
 大に開催されました。
  ぜひ、この機会に奮ってご参加ください。

 ■観光庁からのお知らせ
  http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000077.html

○「Public Pitch in 北海道」が開催されます!

  観光庁では、地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに地域の誇りと愛着を
 醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として
 の役割を果たす「日本版DMO」の形成・確立に取り組んでおり、現在、日
 本版DMO候補法人の登録を進めています。
  そうした中で、日本版DMO候補法人が、地域において取組を進める上で、
 「様々な分野を専門とする事業者との連携」へのニーズが高まっていると
 ころです。
  このような背景を踏まえ、日本版DMO候補法人の活動を支援するため、
 日本版DMO候補法人等に対して、ベンチャー企業が自社の持つサービス等
 を紹介する「Public Pitch in 北海道」が、平成29年2月23日(木)
 に札幌市内で開催されます。
  これまで全国各地で開催された「Public Pitch」では、自治体担当者、
 日本版DMO候補法人、観光関連事業者等から多くの方に参加いただき、盛
 大に開催されました。
  ぜひ、この機会に奮ってご参加ください。

 ■観光庁からのお知らせ
  http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000076.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新しい子猫のカレンダーに癒やされながら今年一年頑張りたいと思います。
(S)

ページの先頭に戻る