_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年1月10日 第2019号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月10日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政令等)
○道路運送法施行令の一部を改正する政令の閣議決定について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000285.html
(その他)
○FF-Data(訪日外国人流動データ)の公表について
~訪日外国人の国内流動について、これまでより詳細な分析が可能になり
ました~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000067.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○長崎県対馬市内の海上保安部署、港湾等を大野政務官が視察(12月27日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005261.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○平成29年1月22日に『手づくり郷土(ふるさと)賞グランプリ2016』を開催!
~一般参加者(聴講者)を募集しています!~
平成29年1月22日(日)に『手づくり郷土賞グランプリ2016 ~磨いて
光った郷土自慢~』を開催します!当日は、平成28年度手づくり郷土賞を
受賞した団体からプレゼンテーションいただき、グランプリを決定します。
色んな地域づくり活動を聞ける貴重な機会、参加してみませんか?
※グランプリ2016はCPD認定プログラムです。
■国土交通省報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000147.html
○国土交通大臣賞及び文部科学大臣賞を選定
- 第20回全国児童生徒地図優秀作品展 -
全国児童生徒地図作品展連絡協議会は、「第20回全国児童生徒地図優
秀作品展」に推薦された作品の中から「国土交通大臣賞」及び「文部科学
大臣賞」を選定し、1月11日に国土交通省(東京都千代田区)において
表彰式を実施します。
優秀作品は、国土地理院「地図と測量の科学館」(茨城県つくば市)ほ
か2会場で展示します。
■国土地理院報道発表資料
http://www.gsi.go.jp/kohokocho/kohokocho65006.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
温泉が恋しい季節となりました。子供の頃に温泉地へ行くと、広々とした
お風呂に入れるのが楽しみでワクワクしていたことを覚えています。(H)