国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年1月12日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2017年1月12日 第2021号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(1月12日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○インドにおける貨物鉄道利用促進の実証事業を実施
 ~ダイヤに基づく定時運行と共同集荷による利用促進~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000294.html

○水素サプライチェーン構築へ向けた新たな一歩
 ~液化水素タンカーの安全基準について日豪海事当局間で確認~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000051.html

(会議等の開催)
○『第4回日本・トルコ建設産業会議』の開催を延期します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000201.html

(統計)
○国土交通月例経済(平成28年12月号)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000090.html

○建設工事受注動態統計調査報告(平成28年11月分・確報)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000654.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(スズキ V-Strom 650)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002501.html

○少数台数の改善対策届出の公表について(平成28年12月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002500.html

○少数台数のリコール届出の公表について(平成28年12月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002499.html

(その他)
○半島のじかん2017 in伊豆、国東 地域資源を活用した半島振興ワーク
 ショップの開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000095.html

○下水熱利用促進ワークショップを開催します
 「下水熱利用の新たな展開 ~融雪利用・農業利用へ~」
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000317.html

○昨年は、全国の海運事業者で67件の船舶津波避難訓練・セミナーを実施!
 ~本年は全国で100件以上の実施を目指します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000137.html

○航空輸送サービスに係る情報公開(平成28年度第2回)
 ~航空利用者に対する、航空輸送サービスの選択に資する情報の公開~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000141.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○カンボジア王国チア・ソパラ上級大臣兼国土整備・都市化・建設大臣に
 よる石井大臣への表敬訪問・覚書締結(1月10日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005266.html

○「高精度測位社会プロジェクト 屋内外シームレス測位サービス実証実験
 東京駅周辺エリア」を石井大臣が視察(1月11日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005268.html

○「中小河川等における水防災意識社会の再構築のあり方について」石井
 大臣に答申(1月11日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005269.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(1月12日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「国際航空旅客動態調査に関する民間競争入札実施要項(案)」に係る意
 見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171201&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「Public Pitch in TOKYO」が開催されます!

  観光庁では、地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに地域の誇りと愛着を
 醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として
 の役割を果たす「日本版DMO」の形成・確立に取り組んでおり、現在、
 日本版DMO候補法人の登録を進めています。
  そうした中で、日本版DMO候補法人が、地域において取組を進める上
 で、「様々な分野を専門とする事業者との連携」へのニーズが高まってい
 るところです。
  このような背景を踏まえ、日本版DMO候補法人の活動を支援するため、
 日本版DMO候補法人等に対して、ベンチャー企業が、自社の持つサービ
 ス等を紹介する「Public Pitch in TOKYO」が、平成29年2月7日(火)
 に東京都内で開催されます。
  これまで全国各地で開催された「Public Pitch」では、自治体担当者、
 日本版DMO候補法人、観光関連事業者等から多くの方に参加いただき、
 盛大に開催されました。
  ぜひ、この機会に奮ってご参加ください。

 ■観光庁からのお知らせ
  http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000079.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1月10日(火)、「国土と交通に関する図画コンクール」の国土交通大臣賞
の表彰式を執り行いました。当省では、平成13年の発足以来、毎年、この
コンクールを行っています。平成28年度は、全国の小学生から約23百作が
応募いただきました。工事現場や身近な町の風景、道路、橋、さまざまな乗り
物、など。どれも、児童の皆さんは、好きな物や興味のある物を自由に描いた
のだろうと感じました。
今回の入賞作は、学年毎に大臣賞1作、優秀賞3作、佳作10作、全学年で
84作です。
ホームページの特設コーナーと公式ツイッターで紹介しています。是非ご覧く
ださい。これを通じて、日常の生活のいろいろなところで、国土交通省と関わ
りのあることを皆さんに知っていただければと願っています。

 ■ホームページ  
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004908.html
 
 ■公式ツイッター
  https://twitter.com/MLIT_JAPAN

また、2月4日(土)から12日(日)に、東京千代田区北の丸公園内の科学
技術館で入賞作を展示します。併せて、当省が後援している「豊かで住みよい
国づくりフォトコンテスト」の入賞作も展示します。入場料が必要ですが、
機会があればお立ち寄りください。

ページの先頭に戻る