国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年1月19日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2017年1月19日 第2026号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○空き地等の新たな活用に関する検討会(第1回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000094.html

○流通促進に寄与する既存住宅の情報提供制度検討会(第2回)の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000114.html

(統計)
○建設総合統計(平成28年11月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000655.html

(リコール情報)
○自主改善の実施について(スバルテクニカインターナショナル(株)フロン
 トストラット)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002506.html

○リコールの届出について(ホンダ フィット 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002505.html

○リコールの届出について(スバル レガシィ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002504.html

(その他)
○富山県南砺市利賀村上百瀬地区に土砂災害専門家を派遣し調査を行います
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000030.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○末松国土交通副大臣は、ウガンダ共和国及びザンビア共和国を訪問
 (1月12日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005278.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国土交通省と外務省の間の坂を霞ヶ関坂といいます。坂下が桜田通り(国道
1号)の霞ヶ関1丁目交差点、坂上が六本木通りの外務省上交差点です。
これを国土地理院が公開している電子地図でみてみると、霞ヶ関1丁目交差点
が10メートルの等高線の下になっています。付近の国会前の庭園にある、日
本水準原点は、標高約24メートルです。霞ヶ関坂は、およそ10メートルの
高低差があるようです。東京に坂が多いといいます。霞ヶ関や永田町の当たり
も、実に多くあります。中には、車が上れるのかと思うほどの傾斜の坂もあり
ます。日頃よく使う道路地図ではよく分からない傾斜も、国土地理院の地図で
あれが等高線の間隔から読み取ることができます。
ところで、国土地理院は、紙や電子の地図を刊行しているだけではありません。
さまざまな地理空間情報を提供しています。興味のある方は、こちらから閲覧
できます。

 ■国土地理院 地理空間情報ライブラリー
  http://geolib.gsi.go.jp/

ページの先頭に戻る