国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年2月14日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2017年2月14日 第2044号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月14日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○『ICT』を活用した水処理技術をガイドライン化
 ~大幅な省エネと安定した水質を両立する「i-Gesuido」を推進します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000325.html

(会議等の開催)
○第1回「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」の開催について
 ~次期総合物流施策大綱の策定に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000305.html

○「防災に関する市町村支援方策に関する有識者懇談会」の開催
 ~早期の災害復旧に向けた市町村への支援方策について検討します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000048.html

○国土審議会水資源開発分科会調査企画部会の開催
 ~水資源開発基本計画のあり方について調査審議~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000082.html

○第3回「トラック運送業の適正運賃・料金検討会」の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000122.html

○「第6回 社会インフラのモニタリング技術活用推進検討委員会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000388.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(三菱 ふそうエアロミディ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002543.html

○リコールの届出について(日立 ZC50C-3 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002540.html

○リコールの届出について(トヨタ トヨタコースター他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002539.html

○リコールの届出について(日野 日野デュトロ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002538.html

○リコールの届出について(ランドローバー Range Rover)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002537.html

○リコールの届出について(ジャガー XF 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002536.html

○リコールの届出について(ヤマハ YZF-R3A 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002535.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月14日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「安全管理システムの構築に係る一般指針」及び「運航規程審査要領細則」
 の改正案に関するパブリックコメントの募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171207&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○黄砂予測情報がより正確になります
 
  黄砂は、視程(水平方向の見通し)の悪化による交通機関への影響や、
 洗濯物や車の汚れなど、日々の生活に影響を与える現象です。気象庁では、
 交通機関や国民による適切な黄砂対策に資するよう、黄砂の実況及び予測
 に関する情報を、気象庁ホームページを通じて提供しています。
  今般、黄砂予測に用いるモデルについて、大陸での砂やちりの舞い上が
 りがより正確になるような改良と、黄砂分布をよりきめ細かく予測するた
 めの高解像度化を行いました。これにより、黄砂予測の空振りや見逃しが
 減るととともに、国内における黄砂の分布がより正確にかつ詳細に予測で
 きるようになります。

  平成29年2月22日(水)から、この新しいモデルに基づいて、より正確でよ
 りきめ細かな黄砂予測情報の提供を開始します。

  ■気象庁報道発表
   http://www.jma.go.jp/jma/press/1702/14b/press_h29_kosajoho_20170214.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 インターチェンジで途中下車して道の駅を利用する、同料金で。そんな高
 速道路の使い方を試行する動きがでています。諸条件はありますが、「賢
 い料金」体系です。ところで、道の歴史のお話。鎌倉時代に様々な街道が
 整備されましたが、室町~戦国時代には全国的な交通政策は行われなかった
 ようです。一方で「私関」が増え、道も所々寸断。伊勢街道では、わずか
 4里(約15.7km)の間に60余の関が存在した区間もあったとか。利用者に
 とっては、あまり「賢くない」道だったのでは?。(O)

 <参考> http://www.mlit.go.jp/road/michi-re/2-2.htm

ページの先頭に戻る