国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年4月14日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年4月14日 第2086号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
      ・国土交通省人事異動(4月14日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(4月14日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[4月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成29年度 多様な入札契約方式モデル事業の案件を募集します
 ~事業の課題に対応した入札契約の活用促進に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000492.html

○下水道BIM/CIM導入モデル事業の開始
 ~下水道BIM/CIMの活用により、業務の効率化を図ります~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000336.html

○平成29年度 B-DASHプロジェクトとして6技術を実証します
 ~地産地消エネルギー活用技術などの実用化へ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000335.html

(会議等の開催)
○建設産業政策会議「第3回 法制度・許可ワーキンググループ」の開催
 ~10年後の建設産業を見据えた法制度・許可の検討~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000493.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(ヰセキ HJ5098G 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002606.html

○リコールの届出について(ヰセキ HJ5098G 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002605.html

○リコールの届出について(ヰセキ HFR463G 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002604.html

(その他)
○中央建設工事紛争審査会紛争処理状況(平成28年度第4四半期)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo01_hh_000054.html

○海賊対処法に基づき行われた護衛活動の実績等について
 ~累計護衛対象船舶数:3,774隻~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000218.html

○現在実用化されている「自動運転」機能は、完全な自動運転ではありません!!
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000244.html

◆国土交通省人事異動(4月14日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○国営昭和記念公園を田中副大臣が視察(4月14日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005478.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(4月14日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「運航規程審査要領細則」の一部改正に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171213&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○こどもの日に「国内旅客船の小学生運賃を無料とするキャンペーン」を実
 施します。

  こどもの日に「国内旅客船の小学生運賃を無料とするキャンペーン」が
 今年も全国規模で実施されます。
  当該キャンペーンは、子どもたちに旅客船(フェリー、遊覧船等)での
 「船旅」を体験してもらうことで、海や自然とふれ合うとともに、船に親
 しみや興味を抱いてもらうことを目的としています。この機会に、是非ご
 家族で旅客船に乗船してみて下さい!
  国土交通省としても、海事思想の普及・宣伝の一環として、当該事業の
 広報活動を支援していきます。
  詳細については、一般社団法人日本旅客船協会のキャンペーン特設サイ
 トをご覧下さい。

  ■「国内旅客船の小学生運賃を無料とするキャンペーン」特設サイト
   http://www.jships.or.jp/children/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 熊本地震の発生から1年を迎えました。改めて、被災された皆様にお見舞い
 を申し上げます。国土交通省においては、これまで、住まいの確保、被災し
 たインフラの早期復旧、観光産業への支援などに取り組んできました。
 これからも引き続き、被災者の皆様の気持ちに寄り添いながら、政府一丸と
 なって、被災者の生活再建、被災地域の経済復興に向けて、全力で取り組ん
 でいきます。

ページの先頭に戻る