国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年5月19日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年5月19日 第2108号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○北海道6港湾が連携し、農水産物の輸出促進に向けた港湾施設の整備を促進
 ~農水産物輸出促進計画の第1号認定書授与式を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000027.html

(会議等の開催)
○第2回「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」を開催します!
 ~2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の契機に、共生社会の実現
 に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000152.html

○河川法改正20年インスパイアプログラム「水辺の時代を開く」を開催します
 ~水意識社会の形成を目指して~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000049.html

(統計)
○建設総合統計(平成29年3月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000684.html

(その他)
○第28回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞団体が決定しました。
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000249.html

○第28回全国「みどりの愛護」のつどいの開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000248.html

○住まいの復興工程表の更新(29年3月末現在)について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000066.html

○九州新幹線(武雄温泉・長崎間)工事実施計画(その2)を認可しました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000054.html

○タクシー初乗り410円の利用回数が約36%増加しました
 ~東京の410円タクシーの導入効果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000267.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所を根本政務官が視察(5月17日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005536.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
厄介者のクマネズミ、体重は不明だがその体長は尻尾もいれると約20から
30センチはありそうでした。
長い尻尾を巧みにコントロールし、家の中を縦横無尽に動き飛び周り、見つ
けてもその素早さと跳躍力ですぐに姿をくらます始末となりました。
しかも罠に置いてある餌も粘着シートの端を歩いて食べ尽くしていること、
あちらこちらに置いていた食料をいつの間にかに食い尽くしているなど、そ
の手口は本当にネズミか?と思うほど巧妙なものでした。
ネットに書かれていた内容は正しかったことを知るはめになり、長期戦に突
入するのです。まだ続く。

ページの先頭に戻る